何というついてない月なんでしょう。
それでも、わずかに晴れ間が広がった9/17の午後、お彼岸の頃に咲く彼岸花はどうかなぁと毎年見に出かける皇居のお濠端に出かけてみました。
でも、見に行くのが若干早いというのか、彼岸花の開花が遅いというのか、まったく楽しめない状況でした。
半蔵濠と桜田濠にはたくさんの赤い彼岸花が咲くのですが・・・
こちらは半蔵濠の彼岸花。
わずかに数輪咲いている程度で、ほとんどが蕾か、まだ伸び切っていない状態でした。
そして半蔵濠。最高裁判所前の土手がたくさん咲いて緑の土手が赤く色づいてきれいなのですが、まだまだ真緑で、彼岸花の花茎さえ目立たない状況でした。
でも赤い彼岸花よりも先に咲き始める白い彼岸花のシロバナマンジュシャゲは咲いていました。
でも、早い花はすでに終わりかけているのに、まだまだこれからという花が多くてきれいといえない悲しい状況でした。
あれから数日、果たしてヒガンバナの状況はどうなったんでしょうね。
今週も土曜日まで天気が悪いとのことで、果たしてヒガンバナは無事に撮影できるかなんとも微妙です。
はたして・・・
「ヒガンバナ 雨に祟られ うらめしや」
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.皇居周辺・東御苑 秋の花・植物の最新記事】