秋の気配を感じたら、どこかに秋の気配は無かろうかと探したくなりますよね。
となれば私がまず出かけるのは皇居東御苑。
そして、さっそく見つけてきました。
この木に咲いている花がわかりますか?って、聞いても今日のタイトルを見ればわかりますよね。
十月桜です。
秋のお花見です!
十月桜は全体のつぼみの3分の1が10月頃から咲いて、残りの3分の2は春に咲いて、1年に2回楽しめる桜です。
10月頃とはいっても、都内ではだいたいお彼岸の頃から咲き始めているのですが、今年は9月になった途端に咲き始めてしまいました。撮影したのは9/3です。
真っ青な空に一輪のジュウガツザクラ。
私以外、誰も見向きもせず、寂しげに咲いている十月桜でした。
これから少しずつ花の数は増えましが、ソメイヨシノなどのように全体に咲いて目立つというほどのことはない地味な桜です。
地味な桜で風情を味わってください。
「目立たずも 十月桜の ここに咲く」
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.皇居周辺・東御苑 秋の花・植物の最新記事】