さて、9月は中秋の名月のお月見です。秋の長雨の頃になってしまいますが、のんびりお月見できるといいですね。
それでは、2016年9月に見られるお月様を中心とした天文現象をお届けします。
基本的に肉眼で見られそうな現象だけをお届けします。
お月見・天体観測にご利用ください。
ただし天文現象の時間は東京標準です。
9/1(木) 18時03分:●新月
9/3(土) 夕方の西の低い空で月齢2の細い月と金星と木星が接近
9/8(木) 宵の頃、月と土星、火星が並ぶ
9/9(金) 20時49分:上弦
宵の頃、月と火星、土星が接近
9/15(木) 中秋の名月(十五夜)
9/17(土) 03時54分:半影月食
04時05分:○満月
9/23(金) 18時56分:下弦
9/28(水) 05時44分:月とレグルスが最接近
9/29(木) 04時27分:水星が西方最大離角(17.9°、-0.5等、視直径07.0″)
日の出前の空で月と水星が接近
9月になると流星群も終わり、大きな天体現象もなくなり一休みです。でも、土星から遠ざかる火星の動きを追いかけてみるのもいいかもしれませんよ!
そして中秋の名月のお月見。
しばし、夜空を見上げて秋を感じてみませんか。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.天体観測 暦の最新記事】