朝顔はその名前の通り朝の花ですが、夕方にしおれた物を見せてもお客さんは寄ってこないので、調整して見事に咲いているあさがおがズラッと並んでいます。
あさがおをどど〜んとと言いながら、団十郎という名の茶系のあさがおがきれいで撮ったと思ったら撮っていなかったり、あまり花を撮っていなかったことに気が付きました(--;)
あさがおを買うと、鉢には朝顔市の札が付けられていますよ。
屋台の中にはこんな札を付けて売っている屋台もありました。
いいですよね。
遠くに東京スカイツリー。
一度朝顔市に行ってみたいよー、なんて言っているとかいないとか。
朝顔市に行ってみたかったという方は、7/23(土)・24(日)に、徳川家ゆかりの伝通院で「朝顔市」、“こんにゃくえんま”で知られる源覚寺で「ほおずき市」が開催され行われる、第31回文京朝顔・ほおずき市に行かれてみてはいかがですか?
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.祭・イベント・風物詩 行事の最新記事】