一つは恐れ入谷の鬼子母神のあさがお祭り、もう一つは浅草観音の四万六千日のほおずき市です。
今回は朝顔市をお届けします。
「恐れいりやの鬼子母神」で知られる真願寺で開催される日本一の入谷の朝顔市、例年7/6・7・8の3日間行なわれます。
今年は初日の6日の夕方に行ってきました。
幸い梅雨まっただなかなのに猛暑の東京でしたが、この日はやや気温が下がってしのぎやすい気温でした。
まずは鬼子母神にお参り。
17時を過ぎたばかりだったのでまだ人出はそれ程でもありませんでした。
東京メトロ入谷駅側から言問通り沿いに並ぶ朝顔市の屋台を撮影。
歩道側にも屋台はずらっと並んでいますよ。
店先にたくさん並べられたアサガオの植木鉢。
いいアサガオを前に出そうと探しています。
鶯谷駅方面から朝顔市を眺めると遠くに東京スカイツリーが見えます。
日が暮れてくると提灯に明かりが灯り、祭りの雰囲気が高まり、人も増えてきました。
朝顔市はこれから賑やかになるのですが、私は月を撮りに鶯谷駅の方に移動してしまいました。
次回はアサガオをちらりとお見せします。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.祭・イベント・風物詩 行事の最新記事】