今週は、育てている植物の花は一段落してしまいましたが、庭では自然の花がどんどん咲いているので、今回はその花をお届けします。
庭のあちこちに毎年顔を出すツユクサが早くも咲いちゃいました。
例年は5月の中旬から下旬頃に庭で咲いているのを確認していたように思うのですが、今年はずっと気温が高いためか1週間ぐらい花のペースが早いように思えます。

CIMG1657 posted by (C)ブドリ
こちらも庭にどんどん増えるユキノシタ。時々抜いて入るのですが、気がつけば増えています。
この花も5月の中旬から下旬頃に咲き始め、梅雨の間は咲いていたように思うのですが、もう咲いちゃったので、この様子だと梅雨に入る頃には花の時期が終わりそう。

花盛りのユキノシタ posted by (C)ブドリ
今週の写真はこれだけです。
その他の花・植物の様子です。
シランは花盛りです
キエビネは花が散り、花茎を切りました
山椒の葉が広がってきました
藤の芽が伸びてきましたが、花は咲かず
クロッカスは葉も枯れました
チューリップは葉も次第に枯れてきました
ミニブッドレアはぐんぐん伸びてきています
スイセンは結局花が咲かず、葉だけが元気です
ミニバラは蕾がたくさんついています
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


今年は今頃よく降っていますから、空梅雨になって熱い夏なんでしょうね・・・
「暑さの夏は だらだら昼ね」となりそうな?
もう咲いちゃっているのにびっくりですよね。
このままの高温傾向が続くと、今までにない暑い夏になりそうです。
ダラダラ昼寝できるほどの暑さであればいいのですが・・・