ほとんどの人が黄色と答えるでしょうね。
でも、タンポポには全部が白というわけではありませんが、シロバナタンポポと呼ばれるタンポポがあります。
こんなふうに白いたんぽぽです。
東日本では非常に数が少ないのでなかなかお目にかかることはないと思います。
皇居東御苑では毎年数株のシロバナタンポポが咲くのですが、少ないだけにいい状態で咲いている時になかなか出会えません。
白く見える部分は舌状花(頭花を作る1つ1つの小さな花)の花冠(「花びら」に見える部分)で、中央の花柱部は黄色です。
シロバナタンポポを横から見てみました。
もう少し引いて、周りの雰囲気も撮影すると、このタンポポ以外にシロバナタンポポがなくて結構寂しいんです。
みつけても黄色いタンポポのように摘んでいかないでくださいね。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.皇居周辺・東御苑 春の花・植物の最新記事】
でも、今はめったに見ませんね〜〜
ご存知ありませんでしたか。
街中では全くと言っていいほど見かけませんからね。
新しいことをお伝え出来てよかったです。
森のどんぐり屋さん
関西の方が本場ですよね。
それでも見かけなくなったんですか。
年に一回しか種を飛ばしませんから徐々に生息域が狭まって数が減っているんですね。
寂しいですね。