まだまだ寒い日が続きますが、のんびりとお月見&天体観測を楽しめるといいですね。
それでは、2016年2月に見られるお月様を中心とした天文現象をお届けします。
基本的に肉眼で見られそうな現象だけをお届けします。
お月見・天体観測にご利用ください。
ただし天文現象の時間は東京標準です。
C/2013 US10カタリナ彗星が6等台
5つの惑星が明け方の空で見られる
2/1(月) 12時28分:下弦
2/2(火) 未明から明け方、南東の空で月齢23の下弦過ぎの月と火星が接近
C/2013 US10カタリナ彗星が最北(きりん座、赤緯+81°、6.8等)
2/4(木) 未明から明け方、南東の空のやや低いところで月齢25の月と土星が接近
2/6(土) 未明から明け方、南東の低空で月齢27の細い月と金星が接近
2/7(日) 10時24分:水星が西方最大離角(25.6°、0.0等、視直径06.8″)
2/8(月) 23時39分:●新月
中旬 明け方の南東の低空で水星と金星が接近
2/13(土) 水星と金星が最接近
2/15(月) 16時46分:上弦
22時:月面Xが見える
2/23(日) 03時20分:○満月
深夜から24日の明け方にかけて、満月過ぎの月齢15の明るい月と木星が接近
カタリナ彗星が周極星となって一晩中楽しませてくれます。下旬にむかって暗くなっていきますので早いうちに天体望遠鏡でお楽しみください。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.天体観測 暦の最新記事】