往路2位東洋大学、3位駒沢大学の巻き返しなるか、それとも青山学院大学が往路の勢いそのままに逃げ切り完全優勝なるかが見どころでしたが、結果はすでに御存知の通り、青山学院大学が他大学に付け入るすきを見せぬ強おさを発揮しての大会史上39年ぶりの完全優勝でした。
昨年総合4位の明治大学が今年は総合14位で、7年連続で守り続けてきたシード権を喪失、城西大学が総合12位、大東文化大学が18位となりシード権を失いました。
一方、順天堂大学が総合6位に入り3年ぶりに、日本体育大学が総合7位で2年ぶりに、帝京大学は総合10位で2年ぶりにシード復帰を果たしました。
今回は青山学院大学の強さに敬意を評して、第10区 新八ツ山橋を通過する渡邉利典選手をお届けします。
新八ツ山橋を駆け上り姿を見せた青山学院大学 渡邉利典選手

力強く新八ツ山橋を駆け下りる青山学院大学 渡邉利典選手

躍動感あふれる走りで駆け抜ける青山学院大学 渡邉利典選手

栄光のゴールへ向かう青山学院大学 渡邉利典選手

通過する全選手を見ていると、1位の選手と離された2位、3位の選手の走りの躍動感が違うんですよね。
優勝できるという喜びに満ちた走りと、追いつけない、負けたという悔しさに満ちた走りの差なのでしょうか。
不思議なものです。
青山学院大学の皆さん、優勝おめでとうございます。
総合成績です
順位 大学・チーム タイム 1位との差 タイム差
1 青山学院大学 10:53:25 - -
2 東洋大学 11:00:36 7:11 7:11
3 駒澤大学 11:04:00 10:35 3:24
4 早稲田大学 11:07:54 14:29 3:54
5 東海大学 11:09:44 16:19 1:50
6 順天堂大学 11:11:24 17:59 1:40
7 日本体育大学 11:11:32 18:07 0:08
8 山梨学院大学 11:11:51 18:26 0:19
9 中央学院大学 11:13:31 20:06 1:40
10 帝京大学 11:15:21 21:56 1:50
ここまでシード権獲得
OP 関東学生連合 11:15:30 22:05 0:09
11 日本大学 11:16:50 23:25 1:20
12 城西大学 11:20:06 26:41 3:16
13 神奈川大学 11:20:07 26:42 0:01
14 明治大学 11:20:39 27:14 0:32
15 中央大学 11:21:48 28:23 1:09
16 拓殖大学 11:23:54 30:29 2:06
17 東京国際大学 11:24:00 30:35 0:06
18 大東文化大学 11:28:45 35:20 4:45
19 法政大学 11:31:12 37:47 2:27
20 上武大学 11:36:46 43:21 5:34
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします

