テレビでも取り上げられていたので、いつもは月を気にしていない人でも今日ばかりは気になったのではないでしょうか?
昨日が中秋の名月のお月見だから、2日続けて気になってますね。
正確なスーパームーンは、日本時間で午前11時50分。
真っ昼間で見ることは出来ませんが、夕方に上ってくる満月も今年一番大きな満月です。
どれだけ大きいの?と思いますよね。
今年最小の満月は、3/5に上ってきた月(3/6 3時が天文学上の満月)なので、この月と並べてみました。
並べてみると大きさの違いが一目瞭然。結構大きさが違いますよね。

今回、どこで撮影したかというと、中秋の名月は東京タワーとだったので、文京シビックセンター展望台から東京スカイツリー方向から上ってくる満月を狙っていたんです。
そうしたら、東京スカイツリーの真後ろから現れました!
ここからぐんぐん上って行きましたが、その様子を5分おきに撮影して、合成してみました。
途中、雲にかかりましたが、隠されることはなく無事に見ることが出来ました。
みなさんは27日の中秋の名月、28日のスーパームーンの満月とお月見されましたか?
これを機会に月に興味を持って、今日はどのあたりに見えるのかと、気にして見上げてみてください。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.天体観測 月の最新記事】
いつかやってみたいなぁ〜。こういう連続写真やグルグル写真とか。
これはインターバル撮影という機能がついたデジカメで、5分おきに撮影した写真を、ソフトで比較明合成というものをしたんです。
この機能がないときは、三脚に据えて、タイマーで一定時間ごとに撮影してました。
合成はちょっとコツが入りますが、一度覚えてしまえば簡単です。
いくつかフリーのソフトがありますよ。