本堂の左手の植え込みにヒガンバナが咲き誇ります。
赤いヒガンバナが満開になると鮮やかなのですが、もう一息というところでした。
それでもシロバナマンジュシャゲが満開できれいでしたよ。
上のシロバナマンジュシャゲを違う角度から撮影。
見頃の赤いヒガンバナを撮影。
石灯籠の前の黄色いヒガンバナのショウキズイセン
ショウキズイセンは漢字で書くと鐘馗水仙。花の形が鍾馗様の髭の形に似ているから名づけられたとも言われています。
赤いヒガンバナとシロバナマンジュシャゲの交雑種らしいです。
このショウキズイセンの周りには赤と白もそろっています。
赤いヒガンバナがちょっと遅れています。
石灯籠とヒガンバナです。
墓地の入口脇に咲いていた満開のシロバナマンジュシャゲです。
何回か来ているのにこの日はじめて気がつきました。
これも他に誰もいなくて、のんびりと見て回れたおかげでしょうね。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.花歩記 秋の花の最新記事】