2015年7月はずっと早朝だったので、見るのには難しい時間でしたね。
7月の最後にようやくISS(国際宇宙ステーション)が日没後に見えてきました。
まるで油井宇宙飛行士がISSに滞在するのを見られるように。見やすい日を狙って天体観測とともに、油井さんにエールを送りましょう。
というわけで、2015年8月前半のISS(国際宇宙ステーション)情報をお届けします。
高度が高くて比較的見やすそうなものを中心にお伝えします。高度が低くても場所によっては見られるかもしれませんのでその他の日時や詳細は
「ToriSat - 国際宇宙ステーションを見よう」
「きぼうを見よう(JAXAのサイト)」
「Heavens-Above」
などをご覧ください。
8月前半の東京で見やすい条件の国際宇宙ステーション(ISS)情報です。
見え始めの時間と方位、最大仰角時の時間と方位・角度、予想される明るさ(等星)をお伝えします。
直前に変わることもありますのでご了承ください。
8/1(土) 19:38 南西(219°) 19:41 南東(137°) 68° 19:44 北東(53°) -3.4 夏の大三角を横切ります。
8/2(日) 20:21 西(271°) 20:24 北北西(327°) 24° 20:27 北北東(23°) -0.8 最高点付近で北斗七星のしたを通過。
8/3(月) 19:28 西南西(248°) 19:31 北西(322°) 44° 19:34 北東(43°) -2.0 最高点付近で北斗七星を横切ります。
8/5(水) 19:18 西(277°) 19:21 北北西(328°) 21° 19:23 北北東(20°) -0.5 低めですが北の空に見えます。
油井亀美也宇宙飛行士が滞在しているISSが、8月のはじめに連続してみることが出来ます。
夏休みのはじめの天体観測に是非。

