自然教育園にはカワセミが巣を作っていて、子育てをしていたこともあり、ちょくちょく見ることができます。
この日は前回のカワラヒワをみつけた場所から5mも離れていない所に、じっと狙っている人がいたので何を狙っているのかなぁとその方向を眺めてみて、カワセミを発見しました。!
木の影から狙うのですが、遠いのなんの。しかもこっちを向いてるからよくわからないし。少し位置を変えながら狙うと背中を向けてくれて、鮮やかな瑠璃色が見えました。
カーソルを乗せてご覧ください。
再びサギがいた水生植物園に行くと、ここにも何かを狙っている人がいました。鳥の姿がわからなかったのですが、姿が見にくいのならカワセミだろうと狙いを定め、カメラの方向を探して無事に発見!
このカワセミを見ていると、不意に下を見つめたなぁと思ったら飛んでいきました!
連写で撮ってかろうじて飛んだところが写っていました。
カーソルを乗せてご覧ください。
飛んでいった先を追いかけて、またじっと観察&撮影をしていると、またまた不意に下を向いたと思ったら飛びました。そろそろ飛ぶかもなぁと狙っていたので撮るには撮れたのですが、枝が邪魔で見にくいのが玉に瑕です。
飛んでいった先は、園路にかかる橋の欄干。
そちらを見ると、私の横には4,5人のギャラリーになっていて、なんと、その中の子供がカワセミの方へ走っちゃった〜
近くで見たいし、飛んだから追いかけるという自然の反応なので仕方ないのですが、カワセミはさらに飛んで逃げちゃったー
逃げる前に撮れた写真です。
わかりにくいので、カーソルを載せればトリミングした写真が見られます。
冬は木々が葉を散らしているので、枝に止まっている野鳥も見やすいんですよね。
でも、春が近づき、葉が成長してくると見難くなるし、冬越しに来ている野鳥が見られなくなる季節でもあるんです。
野鳥を探したい方は、今のタイミングを逃さないでくださいね。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします

