母と子の森からスタートすると、干上がっている池に最近見かけなかった鳥を発見!
セキレイに似た動き方をしておしりが黄色いキセキレイさんじゃないですか!
ハクセキレイは水辺を中心として広範囲に生息しますが、キセキレイはより水辺に近い所に棲息しています。
右へ左へと餌を探してキョロキョロしていました。
このキセキレイから目と鼻の先に別の鳥を発見。背筋を伸ばして姿勢がいいツグミさんです。
干上がった池の底から、石に飛び移ったりしながらあたりを見回していました。
新宿御苑内を歩いていると、どこからともなく、コンコンコンコンコンと、木をつつく音が聞こえてきました。
近くにコゲラがいるかもしれないぞと、音がする方向を探しました。すると、チラッと動く影をみつけたのでカメラを向けてみると、コゲラがちょっとだけ顔を出してくれ、すぐに手前に現れて、コンコンコンと枝を軽くつついてくれました。
大木戸休憩所でベンチに座っていると、キー、キーと言うあの賑やかな鳥の鳴き声がすぐ近くでしました。
どこに鳴き声の主がいるかわかりますか?真中付近にいます。私の左手には4人がけのベンチが一つあるぐらいの距離です。
これだけ近くに来るってことは、ベンチに座った人から食べ物をもらって味をしめたってところでしょうね。
人間と自然の距離が不必要に近くなることは良くないですし、自分で採って食べることで自然と生息数のバランスを保てるので、そのバランスを崩すことにもなるので、餌を上げることはやめましょう。
このヒヨドリ、尾羽を広げてアピールまでしてくれました。
私が何も上げないものだから、なんかくれよと言わんばかりに、私の前にある梅の木の周りを右に飛んだり左に飛んだりしていました。それでも何も上げないよ〜。
まだまだお見せしたい写真がありますが、今回はここまで。
続きは次回以降にお届けします。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.新宿御苑 生物の最新記事】
ボケボケ写真ですが、今日は私もアカハラ?と初対面しました。でも、自信がありません。あと、ツグミもツグミのようだけど、ちょっとこれまでと様子が違いました。オレンジの羽が濃くて、ちょっと丸い身体でした。
教えて下さい!アカハラとツグミであってますか?
コゲラは林試の森でも出会えますし、私にとっては身近な鳥なんです。都会に適応した鳥の一種でしょうね。
アカハラとツグミっぽいですね。
アカハラはまだ見たことがないのでお目にかかりたいです。