バレンタインデーのダイヤモンド富士は東急目黒線・大井町線の大岡山駅前にある東京工業大学の敷地内の東急線を挟む敷地を結ぶ橋から。
どんな場所かというとこんな場所。東急線の線路のずっと先に富士山が見えます。
写真にカーソルを乗せると、富士山がわかります。右の東工大の研究棟がちょっと無粋です。
広い場所だけど、土曜日だから混雑するに違いないと思い、気持ち早めの4時20分に到着。
富士山にかかり始める17時6分頃よりもだいぶ早いけど、一人か二人はいるだろうと思ったら、なんと一番乗り!
この後、続々と集まってきて、10数人が撮影したり眺めたりしていました。
17:07:12 太陽がかかり始めました。
17:08:50 半分ほど太陽は富士山に沈みました。
17:09:42 太陽が富士山に完全に沈む頃なのですが、太陽の付近だけ、雲というよりも山頂から舞い上がった雪のような雲の塊ではっきりと確認できませんでした。おしい〜!
17:12 完全に富士山の後ろに日が沈み、太陽1個分は沈んだ頃です。
大井町線急行大井町行きと目黒線の三田線直通西高島平駅行各駅停車が並んでやって来ました。
太陽も富士山もよく見えていたのですが、大事なところが雲で見えない!
ダイヤモンド富士には絶好の天候と思いきや、まさか富士山の山頂だけに雲!という残念な結果でした。
こういうことがよくあるんですよ。
これからダイヤモンド富士の撮影に出歩こうと思ったら、今日のような残念なことがあることをしておいてください。
おまけ
帰りに大岡山駅の改札付近から富士山が見えることを思い出しました。
邪魔にならないように人が途切れた時を狙って改札内から富士山を撮りました。
ここからでもダイヤモンド富士が見られるけど、じっくりと撮影するというわけにはいかない場所です。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.富士山 ダイヤモンド富士の最新記事】