今回は新八ツ山橋を5位〜13位で通過した大学をお届けします。あくまで通過順番で実際の順位は繰り上げスタートなどのために違っています。
5位通過の早稲田大学 田口大貴選手
善戦はするものの、もうひと踏ん張り足らず、上位を脅かすまでにはならず、残念。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
6位、7位通過の山梨学院大学 兼子侑大選手、東海大学 土屋貴幸選手
第1区での最下位スタートから、懸命な盛り返しでかろうじてシード権を獲得した山梨学院大学
往路・復路とも確実にたすきをつないで見事シード権を獲得した東海大学
両校とも、次の大会でどこまで上位に食い込めるかが楽しみ。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
8位通過の城西大学 寺田博英選手
復路も確実にたすきをつないでシード権を獲得。
連続シード権確保を目指せ!
カーソルを乗せてご覧ください。
9位、10位通過の帝京大学 堤悠生選手と順天堂大学 聞谷賢人選手
往路での出遅れを復路では挽回したもののシード権を得られなかった帝京大学と順天堂大学
力が安定しない帝京大学に、伝統の復活が遠い順天堂大学
シード権獲得までの道のり険し。
カーソルを乗せてご覧ください。
11位通過の中央学院大学 久保田翼選手
往路から順位を落としたもののかろうじてシード権を確保した中央学院大学
チーム力を安定させて上を目指せ!
カーソルを乗せてご覧ください。
今回は総合記録をお届けします。
順位 チーム 総合タイム
1 青山学院大学 10時間49分27秒
2 駒澤大学 11時間00分17秒
3 東洋大学 11時間01分22秒
4 明治大学 11時間01分57秒
5 早稲田大学 11時間02分15秒
6 東海大学 11時間07分08秒
7 城西大学 11時間08分15秒
8 中央学院大学 11時間09分18秒
9 山梨学院大学 11時間10分43秒
10 大東文化大学 11時間11分15秒
以上、10位大東文化大学までが来年の箱根駅伝のシード権獲得
11 帝京大学 11時間13分30秒
12 順天堂大学 11時間13分32秒
13 日本大学 11時間17分59秒
14 國學院大學 11時間18分12秒
15 日本体育大学 11時間18分24秒
16 拓殖大学 11時間18分24秒
17 神奈川大学 11時間18分47秒
18 上武大学 11時間18分53秒
OP 関東学生連合 11時間19分12秒
19 中央大学 11時間20分51秒
20 創価大学 11時間31分40秒
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします

