「年が明けたと思ったら、あっという間に年末を迎え、そしてあっという間にまた年が開けました。」
と今年も書いちゃいます。
そして今年も新春恒例「箱根駅伝」がスタート!
今年ももちろん撮影に行ってきましたよ。おなじみ第1区新八ッ山橋のたもと!
今年は今までで一番寒い!寒いに違いないほど、ほんとに寒い中、坂が上り始めるところでじっと待ち構えていました。
第1区、新八ッ山橋はスタートから7〜8km付近。20分ぐらいで通り過ぎます。
この場所はスタートダッシュで集団を抜けだして独走してきたり、全チームが団子状態になってやって来たりと、展開に寄って撮影が難しいばしょです。
さて今年は出場校が19校+1の20人が駆けてきます!
どんな状態でやってくるか、ワンセグで確認しながら待ち、スタートから20分過ぎた頃、品川駅の方から見えてきました。
見えてきた時撮ろうと思ったら、前の人が旗とワンセグをちょうどカメラの真ん前に突き出して撮影出来ず。
中央寄りの車線を走って近づいてきた時にようやく撮影開始。
東洋大学の田口選手が9人の先頭集団を引っ張り、すぐ後に第2集団でした。
先頭集団には前評判の高い駒沢大学、青山学院大学のほか、明治大学、早稲田大学、大東文化大学、東海大学などがいました。
そして、あっという間に新八ツ山橋を駆け上っていきました。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
すべてが通過したかと思ったら、山梨学院大学 田代選手が20秒ぐらい遅れてやって来ました。
昨年はやや縦長でいくつかのグループに分かれていましたが、今年はほぼ一団だったのであっという間の通過でした。
もうすでに箱根にゴールしましたが、第1区での結果をお届けします。
1 駒澤大学 1:02:00
2 青山学院大学 1:02:01
3 明治大学 1:02:07
4 東洋大学 1:02:12
5 中央学院大学 1:02:27
6 神奈川大学 1:02:34
7 順天堂大学 1:02:37
8 拓殖大学 1:02:38
9 大東文化大学 1:02:40
10 中央大学 1:02:41
11 早稲田大学 1:02:42
12 東海大学 1:02:43
13 創価大学 1:02:46
14 國學院大學 1:03:15
15 帝京大学 1:03:44
16 城西大学 1:03:51
OP 関東学生連合 1:03:59
17 日本大学 1:04:07
18 日本体育大学 1:04:09
19 上武大学 1:05:13
20 山梨学院大学 1:05:38
東洋大学は1区の終盤まで頑張っていたのですが、最後に引き離され12秒差の4位でした。
予想外なのは明治大学と日本体育大学。
明治大学はいい方に予想外、日本体育大学は悪い方に予想外。
明治大学はこのまま波に乗れれば、いい位置での往路フィニッシュも夢ではない!と思っていたら、なんと!
日本体育大学はスタートでこの出遅れはかなり痛く、シード権争いにすら絡めるかどうかという展開になってしまいそうと思っていたら・・・
往路の結果は次の記事で紹介します。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします

