春の桜の時にも行われていたのですが、想定外の人出で時間前に列に並ぶことが打ち切られ見ることが出来なかったので、今度こそはと12/5(金)の朝一番で出かけてきました。
開門は午前10時の予定なのですが、人出が多く初日から早めに開門されていたので10時頃にいけばスムーズに入れるだろうと思って行ったのですがとんでもありませんでした。
大手町駅に着いたのが9:55。
改札を出て、入口となる坂下門に近い出口に向かおうと思ったら、混雑の整理のためその出口を制限しているじゃないですか。
少し離れた改札を出て、皇居に向かうとあっちからもこっちからも人・人・人。
行幸通りも一方通行に制限され、皇居に向かう人の波。
なんと、内堀通りを渡って皇居前広場にはいればすぐの坂下門なのですが、なんと内堀通りを二重橋前を通って日比谷方向へと迂回するのが順路。ぐるっと回ると、有楽町方面からくる人は桜田門からの入場でこちらからも人の波!
この写真のずっと奥に坂下門です。
両方の人の波が合わさって大行列が数百m続いていました。
白いテントが手荷物検査場で、その左奥が坂下門なのですが・・・
手荷物検査場を抜けると今度は横15名ぐらいの3つの列に分けられ、順番に坂下門から入場できるんです。
私達の列の番になり、進み始めたところです。
正面の門が坂下門です。
大手町の駅に着いてから約40分で坂下門から入場です。
今回はここまで。
なぜって?ひょっとしたら日曜日に見に行こうと思っている人がどんなところか知っちゃったら面白く無いだろうと思ってもったいぶっちゃいます。
一般公開はあと12/7(日)の1日だけ。
入門は14時30分までですが、お分かりのように入門まで時間がかかりますし、日曜日ですのでさらなる人出が予想されるので、時間には十分余裕を持って足をお運びください。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【.皇居周辺・東御苑 風景の最新記事】