今回紹介する絵本・児童書(童話・児童小説)も、その中の一冊です。
「ぼくのニセモノをつくるには」
ヨシタケシンスケ 作
ブロンズ新社
『りんごかもしれない』に続く、ヨシタケシンスケ発想絵本第2弾。
しゅくだい おてつだい へやのそうじ
やりたくないことだらけのけんたは、いいことを思いつきました。
「ニセモノを作って全部やってもらおう!」
おこづかいを全部使ってロボットを買いました。
ホンモノをめざすロボは、けんたのことをあれこれ知りたがります。
「ぼくは○○」というふうに教えてもらうけど、まだロボットは理解できません。
好きなことと嫌いなこと、出来ることと出来ないこと など、いろいろ教えるけどまだ足りません。
自分ってなにか、いろいろな視点から考えるけんた。
そして、なんとかると思うと言ったロボット。
その結果は?
結果はちっとも重要じゃないですけどね。
この絵本は奥が深い。
主題は「自分って一体何だろう」
主観的に客観的に自分をマシーンと捉えたりと、じつによく考え荒れていてすごいです。
自分ではここまでは考えられません
「りんごかもしれない」も発想の転換がすごかったのですが、この本はそれ以上!
巷でも自分探しが話題になってますよね。
難しく考える前にこの絵本といっしょに考えてみたらどうでしょう
絵本ですけど、お父さんお母さんだけでなく、私のような独り身の大人にもおすすめ。
これから就職活動をするという人にも自分を見つめなおすのにはお勧めです。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


自分を知るってめんどうだけど、おもしろい!
【.絵本・児童書 は行の最新記事】