9/21に撮影に行ったのですが、今年はあちこちに咲いてはいるのに、少し遅目?
それともデング熱対策で9月上旬に草刈りされて早く伸びてきた花茎が刈られた?のかお彼岸だというのに花の数が少なめ。ちょっと残念。
それでも十分楽しめました。
それでは皇居東御苑内のヒガンバナをお届けします。
大手門を入るとすぐにある白鳥濠の周りがまずはヒガンバナの名所。
まだちょっと寂し目でした。
ススキとヒガンバナです。
白鳥濠の汐見坂側のヒガンバナです。
濠をバックと石垣をバックにしてみました。
二の丸庭園にある諏訪の茶屋付近ではシロバナマンジュシャゲと赤いヒガンバナが咲きます。
本丸芝生広場の近くのキンメイモウソウチク(金明孟宗竹)とヒガンバナです。
キンメイモウソウチクとは、竹桿(チクカン)は黄金色で、芽溝部分に緑条が入る孟宗竹の一種です。
皇居東御苑には紹介しませんが、他にもいろいろなところで咲いています。
今週末ぐらいはなんとか見られると思いますので足を運んでみてください。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



【.皇居周辺・東御苑 秋の花・植物の最新記事】