さすがに片足をかばって歩くといつもよりも歩けませんね。まだまだ無理して撮影には行かないようにします。
というわけで今回もストック写真(4/29撮影)から花・植物写真です。
今回は、新宿御苑でも撮影したハンカチノキを小石川植物園で撮影したものです。
見頃を過ぎていたのですが、花の部分の変化が見られたので撮影してきました。
咲いたばかりのものは「ハンカチノキ・新宿御苑」をご覧いただくとして、咲き終わり間近のハンカチノキの花です。集合花に一つだけの口を尖らせている雌花が受粉して膨らんでいるのが分かりますか?
雄花が次々と落ちていき、受粉した雌花が残り、膨らんでいってます。
そして誰もいなくなって、雌花だけが残り、これからどんどん膨らんでいくんですよ。。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



【小石川植物園の最新記事】
今年は、インゲンと、キュウリと、南瓜とスイカ、トマトまで、今年はやたらに育てています。さてさて、収穫まで辿りつけますか〜〜〜〜?
そういえば、去年のキアゲハのために植えたパセリが、健気に生き残っていて、ついに花を咲かせました!
若さでがんばりましょう!!
ハンカチノキは、まだ見ることが出来なくて、これはもう生きているうちには見れないかも・・・
いつの日にか風になったら、早速飛んでいってみてこようと思っています。
花は咲いている姿はなにより美しいですが、咲いたあとの実がなっていく様子も見る価値はありますよね。
今年はいろいろと育てていらっしゃるのですね。
私の方は・・・(--;)
森のどんぐり屋さん
まだくっついてはいませんでしたが、おかげさまで、痛みは非常に軽くなりました。痛みが収まるだけでもかなり楽になりますね。
ハンカチノキはどこにでもあるわけではないので、見るのは難しいでしょうかね。
大阪だと、大阪市立大学附属植物園、咲くやこの花館、大阪府立花の文化園などにあるようですよ。