入間の方に行った帰りに新宿花園神社の酉の市か、西武線沿線の大鳥神社で撮影して帰ろうと思っていたのに、PENTAX Qの電池を充電したまま電池を入れずに出かけていたし、さらにコンデジも持ってきたと思っていたら別のかばんに入れていたのをすっかり忘れていて撮るカメラ無し。
おー!なんてこった!
意気消沈してよらずに帰宅。何をしてるんだか(--;)
酉の市の風景をお届けするつもりでしたが、黄葉シリーズをお届けします。
今回は東急目黒線・東横線が通る田園調布駅前のイチョウ並木をお届けします。
ほぼ毎年のように足を運んでいますが、今年は今年は1/24(日)に行ってきました。
どうも全体の色づきが遅い?と言うか、樹勢が衰えているのでは?そんな気がするイチョウ並木でした。
まずは駅前のロータリーからパノラマ写真です。
放射状に3本のイチョウ並木が伸びているのですが、見頃だったのは一番左のイチョウ並木で、あとの2本はこれからかなぁ、という状態でした。
というわけで、一番左のイチョウ並木を中心にお届けします。
駅前からイチョウ並木の途中までのぼり坂になっているので、道路がイチョウ並木に吸い込まれるように
見えるんですよ。
その坂の途中から振り返ると田園調布駅の旧駅舎が見えます。今は入り口のみモニュメントとして残されています。カーソルを乗せてご覧ください。
車の往来に注意しながら道路の真ん中からあっちこっちを撮影。
運転手も比較的ゆっくりと眺めながら走っていて、人がどくまで待ってくれたりもしていますが、やはり車道ですから、歩行者は安全のため無謀な撮影はやめましょう。
カーソルを乗せてご覧ください。
並木の中を走りさるミニクーパーと、やってくるポルシェ。
さすがに田園調布ですから、ベンツなどもよく見かけますよ。それでも最近は止まっている車を見ると減ってきたような気もするなぁ。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



【.四季の景色 紅葉・黄葉の最新記事】
千葉に住んでいると、世田谷の方に行くと車も人の服装も違う感じがしますよ。私は、もうすっかり千葉県人ですね(笑)
懐かし〜ということはこの近くに住まわれていたということなんですね。
千葉も世田谷も同じですって。
あのあたりはちょっと特殊ですけど、でもそんなに違いませんよ。
田園調布まで歩く道は、ジブリの映画に出てきそうな坂道の素敵な散歩道でした。わたしの原風景って感じがします。
12年もそのあたりをうろちょろしたので、ブドリさんの写真をみていると、昔の自分がどこからか現れてきそうな気がしま〜す。
そうでしたか、あの学校に通われていたのですね。
田園調布も九品仏もちょうどいい散歩道でしたね。