ところが雨で翌日の10/6(日)に順延になったんです。
日曜日はゆうパパが仕事なので見に行けないので、悠真専属カメラマンとして6日に行ってきました。
クラスごとに整列して、歌を歌い、体操をして、みんなでがんばろう、エイエイオー!
親子競技あり、親子ダンスありと、悠真だけでなくゆうママも大忙し。
そして悠真のお遊戯「○○大鼓」(すいません、名前を忘れました。)
ばちを持っての遊戯。毎年、年長さんが行っている演技で、勇ましくて格好いいのですが、昨年はこんなの悠真に出来るのかなぁ、なんて思って見てたんです。
そして今年。
1年の成長というのは素晴らしいもので、しっかりと演じてくれました。立派立派!
カーソルを乗せてご覧ください。
そして組体操。
扇の体型。真ん中で支えているのが悠真です。
そして組体操といえばピラミッド。
3人で組む人間ピラミッド、そして6人で組む人間ピラミッドを見せてくれました。
悠真の組は6人ではなく5人ででしたけどね。
悠真は右側で土台になってます。カーソルを乗せてご覧ください。
運動会最後の種目は、年長全員でのクラス対抗リレー。
幼稚園での練習よりも広いコースを1周するんですよ。
年長さん全員よく走ってました。
先頭でバトンを貰って、しっかり先頭でバトンパス。
悠真がまじめに走る姿を始めてみましたけど、なかなか格好良い。コーナーでも転ばずによく頑張った!
カーソルを乗せてご覧ください。
全競技が終わって閉会式。
ずっとどんより曇っていたのに、運動会終盤には日差しが戻って暑くなりました。
グランドは前日の雨でぬかるんでいたけど、競技中は暑すぎず、子どもたちにとっては丁度良かったんですね。
この後、悠真の家で一休みしたかったのですが、悠真はずっとハイテンションな状態で遊びまくり、休ませてもらえずヘトヘトになってしまいました。悠真の体力恐るべし。
でも、自分で考えて遊びをするのでその想像力に驚かされ、そして楽しませてもらいました。
悠真の体力や想像力に驚かせたのですが、偶然に驚かされたのがゆうママと3人で遊んだ神経衰弱。
最後に悠真の順番となり、残った4枚が全部6。こんなの初めての経験です。
これを悠真が取って終わり。玉入れのようにカードを数えていったら、なんと3人とも18枚(9組)(ジョーカーも含めています)で引き分け。悠真に勝たせようと何とか取らせるように仕向けていたのに、終わってみればビックリの連続。こんなことってあるんですね。
とても楽しい一日でした。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



【.悠真日記 6歳の最新記事】