天気はどうだ?と外を見ると、ほんのり朝焼け。
この時間に朝焼けが見えるようになったのかぁ、日の出時刻が遅くなってきた(今朝は5:16)証拠だなんてのんきに思ってたら、空の赤さがどんどん増してきました。
これは写真に撮らなくちゃと慌ててカメラを持ちだして撮影!
これなら急いで外に出れば赤い空が撮れる!なんとしても撮りたい!
大急ぎで着替えてカメラ(CX6)を持って飛び出す直前に、恐ろしいほど真っ赤になりました!
部屋からもう一枚。
そしていつもの緑道公園で赤い空を撮影!と思ったら、デジカメ(CX6)のバッテリーが切れた!
ウォーキングしようと思ったからこれしか持ってきてないのにー

朝焼けは時間との勝負!
ほんとにバッテリー切れ?なんて確かめているうちに空のあかさはどんどん薄くなっていってしまいました。
そうだ!携帯だ!携帯で撮ろう!
携帯のカメラを起動して撮影しようとした時にはすっかり赤さがなくなり広がっていたのは今にも雨をもたらしそうな黒い雲でした。
まさに赤と黒の世界。
そうこうしているうちにゴロゴロと雷が鳴り出しました。そして稲光まで見え、音がどんどん近くなるので大雨にならないうちに帰ろうとするとすぐにポツリポツリと降ってきて大慌て。なんとかザーッと来る直前に避難完了!とりあえず事なきを得ました。
東京でこのような朝焼けが見られるのは台風がやってくる直前の朝が多いんです。
今朝は台風こそ来ていませんが、台風崩れの低気圧が近づいてきていたので見られたようです。
調べたら2年前の9/2にも同じように朝焼けが広がったのを記事にしていました。
「大朝焼け」
夜明けから朝焼けの描写を描いた宮沢賢治の〔東の雲ははやくも蜜のいろに燃え〕という詩も載せていますので参考にご覧ください。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



【空色の最新記事】