4/27(土)は所沢の悠真一家と遊んできました。
といっても、悠真関連の買い物が中心だったので写真が・・・(--;)
手にしているのはウレタンの刀です。
公園でお友達と木の枝で打ち合っているので怪我させちゃいけないからと2本セットで購入したんです。
この日はなんの目的もなく遊びに行ったわけじゃありませんよ。
日暮れ後に見えるISS(国際宇宙ステーション)を一緒に見る予定。
私の希望は航空公園で北西の空から南東の空まで6分間一緒に見ることでした。
ゆうパパ、ゆうママも賛同してくれて夕方に航空公園に向かいました。
航空公園で見る場所を探しているところです。
もう一つのブログ「銀河鉄道の月」でもお見せしましたが、こちらでは撮影した写真を合成し、星の名前も加えたものだけお見せします。
右下に航空公園の航空発祥記念館、アンテナはNTTのアンテナです。 PENTAX Q+03 FISH-EYEで19:06:34から19:09:48までシャッタースピード2秒、1秒間隔でインターバル撮影した56枚の写真を比較明合成しました。中央付近の薄い2本の線は写真の上から下(東から西)に飛ぶ飛行機です。獅子座のレグルしのすぐそばを通過したのがわかると思います。

ISSが見えてくる北西側、しし座のレグルス付近、そして、消えていく南東方向の3方向をα55で追いかけてみました。
まずはISSが見えてきた北西よりの方向。
19:07:16から19:08:50までシャッタースピード1/2秒で連続撮影した71枚の写真を比較明合成してみました。ぎょしゃ座からふたご座を通って行きます。

しし座のレグルス付近です。
19:09:08から19:10:08までシャッタースピード1/2秒で連続撮影した46枚の写真を比較明合成してみました。しし座のレグルスのすぐ傍を通ったのがわかると思います。

南東側、ISSが飛び去っていく方向です。
19:10:28から19:12:06までシャッタースピード1/2秒で連続撮影した74枚の写真を比較明合成してみました。からす座の中を通って消えて行きました。左の星はおとめ座のスピカ、左の塔は航空公園の放送塔でその右側に見える星が土星です。

しし座のレグルスに向かって飛んでいくISSを見ながら「ぶつかる、ぶつかる、あぶな〜い!」とゆうママと楽しみ、「てんたいもってくればよかったね」(天体望遠鏡のことをてんたいと呼んでます)、「次はいつ来る?(私じゃなくてISSですよ)」と喜んでくれてよかったです。
ほんとに星空を見ることが好きになってくれて嬉しいかぎりです。
悠真〜、またISSやお月様見て、天体望遠鏡で土星を見たり天体観測しようね。
と、楽しいゴールデンウイーク初日でした。
連続写真などをご覧になりたい方は「2013年4月27日 所沢・航空公園でISS(国際宇宙ステーション)」をご覧ください。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



【.悠真日記 5歳の最新記事】