毎朝のウォーキングでは、もくもくとウォーキングというよりは写真撮影のためのウォーキングです。
冬は家を出るのが夜明け前なのでおもに天体観測を楽しんでいましたが、日の出が早くなってからはお花見や朝の風景を楽しんでいます。
今回は雨上がりの4/7の早朝ウォーキングで見かけたサクラのある光景です。
立会緑道の桜並木での光景
まだ頑張って咲こうとしていたソメイヨシノの蕾にも、散り残っている花にも雨粒がくっついていました。
カーソルを乗せてご覧ください。
これはソメイヨシノではなくて、ソメイヨシノに続いて咲いた里桜のイチヨウという桜です。
上ってきた朝日の中で輝くイチヨウの葉の先についた雨粒、そして花の先についた雨粒です。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
円融寺での光景
手前にピントが合わずに後ろに合ってしまって見にくいのですがわかりますよね。
花が散ったソメイヨシノに残っているシベに抱かれた雨粒です。
花の代わりに雨粒の花を咲かせていました。
残念ながら朝日が当たる位置ではなかったので、キラキラと輝いていたり、朝日の中に咲かせることはできませんでしたが、静かに朝のお勤めをしているようでした。
カーソルを乗せてご覧ください。
「春嵐 花では懲りずに 蕊散らし」
「桜散り 雨粒の花 蕊に咲き」
このシベに咲いた雨粒の花ははじめて見ました。
まさかこんなふうに雨粒がたまるなんてびっくりです!あぁ、日曜日の雨上がりに八重桜では見られるかどうか確認しに行けばよかった。大失敗(--;)
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



【.花歩記 桜の最新記事】
まだ見れるかもしれないので、今から見てきます!!
一葉も終わりだったと思いますよ。
一重に見えますけど八重です。紛らわしくてゴメンなさい。
雨は気持ちが沈みますけど、見方によっては風流でもあります。出来るなら楽しんだほうがお得ですよね。
森のどんぐり屋さん
どんぐり屋さんも蕊の水滴は見逃していたんですね。
面白いですよ。雨に気をつけてみてみてください。