基本的に肉眼で見られそうな現象だけをお届けします。
お月見・天体観測にご利用ください。
ただし天文現象の時間は東京標準です。
先月から姿を見せているパンスターズ彗星ですが、皆さんは見られましたか?
4月上旬は夕方の北西の空と明け方の北東の空に見え、中旬以降は一晩中北の空に見えるようになります。5等級よりも暗い見込みで観察は難しそうですが、チャンスがあったらぜひ見てみてください。
4/3(水)13時37分:下弦
4/10(水)18時35分:●新月
4/14(日)細い月と木星が接近
4/15(月)03時27分:月が木星の南02゚03.7'を通る
14時28分:月が最北(赤緯+20゚11.4')
4/16(火) 07時21分:月の距離が最遠(1.053、40万4862km、視直径29.5')
4/18(木) 21時31分:上弦
4/22(月) 21時:4月こと座流星群が極大(出現期間4月16日〜4月25日)
4/26(金) 04時57分:○満月
05時07分:西日本で部分月食(最大食分0.020、月没帯食)
4月とともに桜!と思ったら、3月中に満開を過ぎてしまったところも多く、しかも桜の時期に曇りが多くて花見と天体観測を楽しめた人は少ないのではないですか?
北の地方ではこれからお花見となり、徐々に暖かくなってきたので、のんびりと夜空を見上げて宇宙を感じて楽しんではいかがですか。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



【.天体観測 暦の最新記事】