その翌日の3/16、いよいよ相互乗り入れが始まりました。
乗り入れているのは
みなとみらい線⇔東急東横線⇔東京メトロ副都心線⇔西武池袋線
⇔東武東上線
これで驚くのは犬猿の仲だった東急と西武が手を結んだこと。
まさかお互いに乗り入れるとは青天の霹靂です!
乗り入れが始まった3/16
この日は悠真一家と所沢で遊んだ後、パンスターズ彗星を見る予定だったので東横線から西武池袋線直通に乗って行くことにしました。
東横線に乗るために20分ほど歩いて学芸大学駅へ。
これまで日比谷線に乗り入れていたのですが、
今回乗り入れが廃止され、
副都心線・西武池袋線・東武東上線が加わりました。
かなり前から走っていましたけどね。
乗車する西武池袋線直通の東横線の特急待ちのために中目黒駅に移動。
待っている間にやってきた東武東上線。
「川越市」行。
行先表示板。
和光市やら小手指、8両だったり10両だったりと何やら複雑。
行き先は 副都心線内の渋谷・新宿三丁目・池袋、西武線内の石神井公園・保谷・清瀬・所沢・小手指・飯能、東武線内の森林公園・川越市・和光市と多すぎ!
カーソルを乗せてご覧ください。
小手指行きが私が乗った電車。所沢に行くようになってなければどこか全くわからないところです。
反対のホームに入ってきた西武池袋線の車両。ほんとに東急と西武が繋がってますよ。
しかも行き先が元町・中華街。時代は変わった!
ゆうパパ曰く、西武線から元町・中華街に行っても、元町・中華街から所沢に来る目的がない。
確かに、横浜の人を西武池袋線沿線に引き寄せるような魅力が・・・
カーソルを乗せてご覧ください。
ほんとに時代が変わった。
副都心線には開通した日に渋谷から北参道までの僅かな区間を乗った以来で知らないところを走っていて、乗り換えの案内も聞き覚えがないので途中でいったい自分がどこを走っているのかわからない不安に襲われてしまいましたよ。
だって、池袋についたら、この電車に乗っていれば池袋線に乗り入れるのに西武池袋線は乗り換えですっていうんですよ(当然なのですが)。乗り入れるのは練馬からなので池袋から練馬の間は乗り換えということなのですがドキッとしました。
まさか黄色の車両と東急の車両が並ぶ日が来るとは!
所沢駅で元町・中華街の表示を見るとは!
今回の相互乗り入れ開始は私にとっては便利になることはないのですが、渋谷駅からちょっと遠回りして帰ろうと東横線に乗る機会が減るだろうなとは思います。だって、始発じゃないから座れない可能性が高いですからね。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



【.乗り物 在来線の最新記事】