基本的に肉眼で見られそうな現象だけをお届けします。
お月見・天体観測にご利用ください。
ただし天文現象の時間は東京標準です。
今月は時間的には見難いですが、火星と水星が仲良く接近しているのに注目です。
2/3(日) 22時56分:下弦
2/7(木) 21時14分:月の距離が最近(0.950、36万5317km、視直径32.7')
2/9(土) 01時32分:火星と水星が最接近(00゚15.4')
06時08分:水星が火星の北00゚18.4'を通る
2/10(日) 16時20分:○新月
2/17(日) 06時30分:水星が東方最大離角(18゚07.9'、光度-0.4等、視直径07.1")(日没後、西の低い空に見える)
2/18(月) 月と木星が大接近
05時31分:上弦
20時36分:月が木星の南00゚54.2'を通る
2/19(火) 15時29分:月の距離が最遠(1.052、40万44718km、視直径29.3')
22時34分:月が最北(赤緯+20゚35.0')
2/25(月) 07時31分:水星が火星の南04゚14.6'を通る
2/26(火) 05時26分:●満月
07時00分:火星と水星が最接近(04゚07.1')
上には入っていませんが私が調べたところ
2/12(火) 日没後の西の低い空で細い三日月と水星が近くに見られるかもしれません。
寒い日が続いているので天体観測も楽ではありません.
天体望遠鏡を使うもよし、使わぬもよし。
たまには夜空を見上げて宇宙を感じて楽しみましょう。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



【.天体観測 暦の最新記事】