目的は毎年、御苑の池で見られるオシドリと凍った池。
寒い日が続いているので池は凍っているだろうけどオシドリはどうなのかが心配でした。
本殿をお参りして西参道から御苑の芝生広場を通って池に行こうと思ったら、目の前には雪原が広がっていました!
おお〜すごい!まだこんなに雪が残っていたのか!代々木のドコモタワーも寒そうに立ってるよ!
ここを抜けて池に行くと、予想通り凍ってますよ。ほんとに見事に凍ってます!
白くなっているのは池に降った雪がみぞれ状になってから凍ったので空気がたくさん含まれて白くなったのでしょうね。透き通っているところは純粋に水から氷。模様のように凍った姿はほんとに不思議です。
カーソルを乗せてご覧ください。
氷をよく見ると何やら模様が!これはカモが融けかかった氷の中を進んで小さな氷の塊をどかして、何もない水が凍ったのでしょうね。まさにカモと自然の芸術です。
カーソルを乗せてご覧ください。
さらによく見ると氷の上には足跡がくっきり!
カモが氷の上を歩いたんですね。滑ってはいなさそうですね。
カーソルを乗せてご覧ください。
肝心のオシドリですが、いないいない、いなーい!
間違いなくこの池には来ているそうなのですが、姿がどこにも見えない!
どうも今年はいつも見られるカモの姿が見られない。
やっぱり寒すぎるからなのかなぁ。残念!
「凍る池 キャンバスにして カモ描く」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



ところで、「来週の週末に義母のホームでダイヤモンド富士」と思っていますが、ホームのすぐそばの鎌ケ谷市役所も、ダイヤモンド富士の2月2日に計画しているようです。
市役所の屋上を解放して(最近、平日は開庁時間中はスカイツリーと富士山を見られるように解放中らしい)観察と写真撮影。「市役所からの富士山の写真コンテスト」もするようです。
140度線を地面に書いたり、市役所の若い人たちがいろいろ知恵を出して、富士山や自然や天体を楽しむイベントをしてくれているんです。
何だかこういうの、うれしくなっちゃいますね。
暖かい地方からはウメの階下の便りもチラホラと。日差しが少し春めいてきたかしら?
春隣ですね。
自然に生きる動物たちって強くてたくましいですよね。そして楽しませてくれますよね(^^)
鎌ヶ谷市はいろいろな試みをし始めましたね。
宣伝するとマナーの悪い人たちも来るので最初が肝心。三脚禁止とか決めといたほうがいいんですけどね。
森のどんぐり屋さん
こんなにきれいに足跡が残っているとは思いませんでした。贅沢を言えば、歩いていたところを見てみたかったですね。
こちらはもう満開のはずのスイセンや早咲きの菜の花がまだチラホラです。ロウバイもこの寒さに狼狽しているようです。なんてね。
でも、マンサクやフクジュソウが咲きはじめたので春の兆しもあるということですね。