今年最後にISSを撮りたいですね。
日付 | 見え始め | 最大仰角 | 見え終わり | ||||
時刻 | 方位 | 時刻 | 方位 | 仰角 | 時刻 | 方位 | 12月29日 | 18:13:40 | 312° (北西) |
18:16:50 | 349° (北) |
87° | 18:20:00 | 132° (南東) |
12月30日 | 17:23:20 | 324° (北西) |
17:26:20 | 34° (北東) |
42° | 17:29:30 | 111° (東南東) |
12月31日 | 18:09:40 | 288° (西北西) |
18:12:20 | 230° (南西) |
27° | 18:15:10 | 167° (南南東) |
参考 「ToriSat - 国際宇宙ステーションを見よう」
こちらで観測地点でのシミュレーションができますので、詳細な見え方については各自でお調べくださいますようお願いいたします。
また、ISSのりブースト(地球の引力に引かれて高度が低くなるので修正のため高度を上げること。補給船がドッキングした時に毎回行います。)が行われるたびに軌道が再計算され、見える時間が修正されます。 こちらはあくまで参考にし、最終的な確認はサイトで行なってください。
小さな点が動きますので、星座はわからなくてもISS(国際宇宙ステーション)はよく見ていれば分かると思います。お子さんの宇宙への入口にも最適ですよ。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


