お月見・天体観測にご利用ください。
ただし天文現象の時間は東京標準です。
今月はおうし座流星群が見頃になります。
月と木星、月と火星の接近もあります
あまりはっきりとはわからないかもしれませんが、半影月食も見てみたいものです。
空気も冷えてきて晴れれば夜空も見やすくなってきましたので夜空を見上げて宇宙を感じてみてください。
1日(木) 月と木星が接近
5日(月) おうし座南流星群が極大のころ(出現期間10月15日〜11月30日)
7日(水) 09時36分:下弦
12日(月) 細い月と金星、スピカが並ぶ
おうし座北流星群が極大のころ(出現期間10月15日〜11月30日)
02時52分:月が金星の南05゚20.6'を通る
14日(水) 07時08分:○新月(オーストラリアのケアンズ付近では皆既日食)
16日(金) 細い月と火星が接近
18時42分:月が火星の北04゚02.2'を通る
17日(土) 19時:しし座流星群が極大(出現期間11月5日〜11月25日)
20日(火) 23時31分:上弦
28日(水) 23時33分:半影月食
23時46分:●満月
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



【.天体観測 暦の最新記事】