皇居東御苑から北桔橋門を出て代官町通りを千鳥ヶ淵側の土手にある彼岸花を見て歩きました。
ここは結構咲いていて6〜7分咲きといった感じでなかなかきれいでした。
土手の上からと下からをカーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
そして半蔵濠へ向かうと・・・
代官町通りの土手は意外とたくさん咲いているように見えました。でもよく見るとつぼみの赤さが目立っていたんです。ここももうちょっとかぁ。
カーソルを乗せてご覧ください。
半蔵濠に沿った千鳥ヶ淵公園を土手下を眺めながら歩くのですが、もともとそれほど多くないヒガンバナなのに咲いている花が少なくて寂しい限りでした。それでもアオスジアゲハが花から花へと飛び回っていました。
カーソルを乗せてご覧ください。
それなのにほとんど咲いてない。
ダイサギが「ヒガンバナが咲いねぇ。これじゃ俺とヒガンバナで紅白揃ってめでてぇなぁ〜ってできねぜ」とたたずんでいました。別にサギにあったわけじゃないから許してあげてよ。
先を急ぐと咲いてるヒガンバナとお濠の組み合わせを撮ることができました。毎年撮っていてもお濠とヒガンバナが撮りたいんですよ。カーソルを乗せてご覧ください。
最高裁判所前、三宅坂下付近の桜田濠の土手はこれまたヒガンバナの大群生地。真っ赤なのを期待しましたが・・・緑色です。
チラホラとしか咲いていなくて花が目立ちません。残念。カーソルを乗せてご覧ください。
この付近は白花曼珠沙華の名所です。
その白花曼珠沙華はまだまだ開花途中で花数が増え始めという感じでしたがきれいでした。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
警視庁付近の桜田濠には白花曼珠沙華が見やすい位置にところどころに咲いています。
なので、低い位置からも撮影できますよ。
カーソルを乗せてご覧ください。
ほんとに駆け足でしたがお濠周辺のヒガンバナをお届けしました。
台風で幾らかは倒れたかもしれませんが、その後に伸びてきた花もあるでしょう。今頃が見頃ですので連休中に是非ご覧ください。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



【.皇居周辺・東御苑 秋の花・植物の最新記事】
花がイキイキしてるように見えます。
白花がこんなに固まって咲くところって、珍しいですねえ。
きれいでしょうねえ〜〜良いフィールドをお持ちでうらやましいです。
そうなんです、水辺のヒガンバナはきれいなんですよ。
だから水辺で見えるところを探して皇居のお堀なんです。もうとっと咲いていると良かったんですけどね。