毎朝のウォーキングコースでもある林試の森で開花を見つけたのは9/27。朝日を浴びる彼岸花でした。
ここから彼岸花が咲き始めて行きました。ところが、ご存知の台風接近!
咲きはじめたばかりで台風。咲かないで倒れるのも多いかもと、台風が来る前に頑張って撮って来ました。
咲きはじめたといっても他の株もまだまだちらほら。カーソルを乗せてご覧ください。
池の近くのラクウショウの根本にもひっそりと顔を出して咲いていました。
毎年咲かせる小さな花壇ではみんな揃って咲いていました。
カーソルを乗せてご覧ください。
ヒガンバナが咲くのを待っていたのは人間だけではありませんでした。
強い風が吹くなか必死にしがみついてがんばって待っていたセミの抜け殻です。
風に揺れていたのでピントがちょっと合っていませんが許してください。
よく見たらもうひとつ、いえいえ、さらにもう一ついましたよ。
マンリョウの葉にしがみついてミンミンゼミの抜け殻、さらに右下にちらっとヒグラシの抜け殻がしがみついています。カーソルを乗せてご覧ください。
咲いていたのは赤いヒガンバナだけじゃありませんでした。今まで林試の森には赤しかないと思っていたのですが、ほんの数輪ですが、今回はじめて白い彼岸花、白花曼珠沙華が咲いているのをみつけてしまいました!
普通は白花曼珠沙華のほうがわずかに早く咲いて赤花が見頃になるころには枯れ始めているのですが、まだ咲き進む最中でしたのでほんとに開花が遅いんですよね。
カーソルを乗せてご覧ください。
日曜日の夜に台風が過ぎた後、ある程度は倒れていましたが、開花が遅れたのが幸いして蕾の状態でうまく風を受け流して立っているものが多くて一安心。もう数日は見られますよ。
それにしても今年はヒガンバナの撮影のチャンスがなくて悲しい。
今週末の3連休までもってくれるでしょうかね。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



私の所も、なぜか一本だけ白いのが咲いていました。
お月見もすんで、いよいよ秋も本番。
サクラと柿の紅葉が始まりましたよ〜
意外と咲き始めてからが早くて駆け足で通りすぎてしまいそうですね。
白い花は突然変異でも現れるんですかね。
桜の葉も紅葉と同時に散り始めていつの間にか空が透けて見えるようになってますね。季節の移り変わりは素早いですね。