さて問題です。このハナショウブの名前はなんと読むでしょうか。
「宇宙」
わかりますか?
実はこれ、「おおぞら」と読みます。
どうですか、地球の空だけでなく宇宙の果てまでも舞いそうな花じゃないですか?
「宇宙」と書いて「おおぞら」と読む。これを名付けた人は素晴らしい!
和田津海(わだつみ)
カーソルを乗せてご覧ください。
五節舞(ごせちのまい)
五節舞、五節の舞(ごせちのまい)とは、大嘗祭や新嘗祭に行われる豊明節会で、大歌所の別当の指示のもと、大歌所の人が歌う大歌に合わせて舞われる、4〜5人の舞姫によって舞われる舞。(Wikipediaより)
この花を見てこう名付けるとは!ハナショウブが皇室と切り離せないのがわかる。
カーソルを乗せてご覧ください。
九十九髪(つくもがみ)
九十九髪とは老女の白髪のこと。
九十九を「百」の字に一画足りない「白」として白髪にたとえているんです。
おまえ百まで、わしゃ九十九まで。ともに白髪になるまで、ですね。
名付けた人の心が美しい。
カーソルを乗せてご覧ください。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



【.花歩記 夏の花の最新記事】