トンボの産卵を撮影しました(水たまりの赤とんぼ:新宿御苑)が、本当の目的は秋バラ!
雨に濡れたバラの花を撮ろうと雨上がりを狙って行ったんです。
注いて撮影した雨に濡れたバラをお届します。
1978年 フランス、メイアン作出
花びらに雨滴がついていろっぽい!
花びらの先に今にも落ちそうで落ちない雨粒がキラリ!
雨粒の中を覗いてみると、もう一つの薔薇の世界が広がっていました。
カーソルを乗せてご覧ください。
ストロベリー アイス(Strawberry Ice)
1975年 イギリス、ピース作出
雨にぬれて今にもアイスが溶けてしまいそうな感じです。
カーソルを乗せてご覧ください。
プリンセスアイコ(Princess Aiko)
2002年 日本、京成バラ園芸(武内俊介)
敬宮愛子内親王のご誕生を祝して名付けられたバラ。
雨にぬれてちょっと寒かったか。発熱はこれが原因?早く元気になってください。
花びらについた雨滴に明るい未来が見えるかも。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。
シャンパニャー(Champagner)
1985年 ドイツ コルテス作出
ドイツ語でシャンパンのこと
花びらの雨粒がシャンパンのはじける泡のよう。今にも弾けそう!
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。
メルヘンケニギン(Marchenkonigin)
1989年 ドイツ、コルデス作出
名前は「おとぎ話の女王」という意味です。
雨に濡れながらも、花を見に来る人達におとぎ話をしているようです。
雨粒の中にはおとぎ話の世界が見えますね。
カーソルを乗せてご覧ください。
ピース(Peace)
1945年 フランス、メイアン作出
第二次世界大戦が終結した年に誕生した品種で、平和への祈りを込めて名付けられました。
雨に濡れても、「止まない雨はない」とじっと耐え、平和を祈り続けているようです。
雨粒一つ一つに祈りを込めて。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。
「秋の薔薇 雨に濡れても 上を向き」
「雨粒の 衣装をまとって 秋の薔薇」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【.新宿御苑 バラの最新記事】
コメントありがとうございます。
癒されたなんてとても嬉しいです。
また遊びに来てください。