薬師堂の前には薬師堂用の参道があって、この両脇には彼岸花が咲いて見頃を迎えると綺麗なんですよ。ところが・・・このような張り紙がしてあって立入禁止に!なんとも残念。
でも、大丈夫だよ、と立ち入る中高年がいるんですよ。
どこにでもいるんですよ、マナーの悪い人が。
気分を取り直して、薬師堂の参道脇から撮影した彼岸花と薬師堂をカーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。
彼岸花が満開になったらどんなに綺麗か想像してみてくださいね。
この薬師堂の参道脇には石地蔵群があります。彼岸花と揃い踏みです。
カーソルを乗せてご覧ください。
実はこの石仏群のあるところは賽の河原に並べられているんです。
一重積んでは父のため 二重積んでは母のため ・・・ 彼岸花が添えられるとあの世とこの世の無常を感じますね。
カーソルを乗せてご覧ください。
そんな無常を感じるところから、また前回と同じ石仏群の前に行くと、今度は黒いアゲハチョウ(おそらくクロアゲハ)が飛んできて、花から花へと飛び回って結構長いこと蜜を吸っていましたよ。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。
ひとしきり蜜を吸っていくと、じゃあねと、飛び去って行きました。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。
クロアゲハも飛んでいったしまったので、私もこの辺でと、宝蔵院をあとにして次の場所、皇居東御苑に向かいました。
この続きはまた今度。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【.花歩記 秋の花の最新記事】