今年もご多分にもれず見事なひまわり畑が出来上がっていました。
植えられているヒマワリはこちら。ただ、一部の花は見頃を過ぎていました。
こういうところではスイングパノラマが有効です!
クリックしてご覧ください。
ちょっと背の低めな「サマーサンリッチパイン」
ミツバチが集まってきていました。カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
真夏の日差しのもとでちょっと暑そう!
それでも夏空の雲を仰いで元気いっぱい!
夏雲に負けずに背筋を伸ばしています。
カーソルを載せてご覧ください。
夏の雲にも負けないほど立派です!
ロシア人が背が高いからとか、ロシアで作られたというのではなくて、食用や油脂をとる目的で、ロシア国内各地に広く栽培されているから、この名がついたそうです。
ほんとに背が高い!
カーソルを載せてご覧ください。
とても天気が良さそうの雰囲気ですよね。ところが、下の写真を見てください。
遠くは青空なのにヒマワリの花が暗くなってますよね。
頭の上には怪しげな雲が広がりだして、太陽を隠し始めたんです。そして遠くでゴロゴロと雷まで!ちょっと休憩して様子を見ようと思い屋根のあるところに着くか着かないうちに雨がパラパラと降り出しました。雷も鳴り続け、近づいたようなのでもうだめだと、小降りになるのを待って、再び降りだし、雷が近くになる前に広いところを抜けて、立川駅付近までと公園内を一目散。
ところが、昭和記念公園は広いのが玉にキズ。もうすぐ公園を出る、というところで傘をさす余裕もないほど一気に大雨が降り出し、雷も頭の上にやって来ました。濡れながら公園内の近くの建物に避難してしばらく雨宿りという状況。
この時の影響で西武池袋線が落雷のために止まるなどしたほどです。
雷が鳴っているのに広い原っぱで遊んでいる人たちを横目にみてましたけど、危険を感じてないんですね。雷が落ちなかったからいいようなものの、ゴロゴロ聞こえたということは比較的近くに雷雲があるということで、雨が降りだした時のように一気に近くにやって来ます。ですからなるべく非難する方が安全。自然を相手にするときは最悪の事態を想定してかからないと命を失うことに直結するので要注意です。想定外では済まされません。
子供たちの夏休みも残りわずか。自然を甘く見ないことをしっかりと教えてあげましょう。
おまけ
この写真、何に見えますか?
子猿が横になっているように見えませんか?
実際はそんなことはないんですよ。
クリックして大きな写真で確認してください。
偶然のトリック写真です。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【国営昭和記念公園の最新記事】
私、NHK BS「晴れ、ときどきファーム!」(http://www.nhk.or.jp/harefarm/)
という番組を担当しております
株式会社ジーズ・コーポレーションの佐久間と申します。
このたびは、ブログ掲載の画像をお借りできないか
ご相談したく連絡させていただきました。
番組の中でひまわりがテーマの回があるのですが、
その中で一般的なサマーサンリッチパイン45の例として
写真を探しております。
こちらのブログを拝見し、
その中の以下のお写真を使用させていただきたいという
ご相談でコメントいたしました。
こちらを番組で使わせていただくことは
可能でしょうか?
NHKの番組ですので、クレジット表記等ができず、
誠に恐縮ですがご検討頂ければと思います。
お手数おかけして大変恐縮ではございますが、ご返信は私のメールアドレスに頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
(株)ジーズ・コーポレーション
佐久間 弦