だって、こどもの日のプレゼントをフライングして、休み前にゆうパパがプラレールを買ってあげたら、もう夢中で遊んでるとのこと。
それじゃその喜ぶ姿を見に行かなきゃ!
そのついでにプラレールの部品を買っていってあげるとお約束してあげたら、いつ来るのかいつ来るのかと首を長くして待っていて、我が家まで届きそうというので、予定より1週間も早く5/1に遊びに行きました。
悠真が買ってもらったのはプラレールの「N700系ベーシックセット」。
N700系新幹線とレールなどがセットになっているもので、すぐにレイアウトを組んで遊べるんです。
全部をつなげるとこんな感じです。この写真では見えませんけど、悠真の手元に私があげた踏切があります。それは後ほど登場します。
ちなみに
この日のこの日の撮影はすべてLUMIX TZ-10です。
プラレールのスイッチを入れて走らせてみたり、自分の手で動かしてみたり、頭の中で世界が広がっていますけど、電車を見る姿勢はいつもとおんなじ。なぎくんも同じ姿勢で遊んでましたよ。今も同じ姿勢で遊んでるのかな。
悠真の顔の前にあるのが、プレゼントしてあげた踏切です。
カーソルを乗せてご覧ください。
悠真目線でプラレールが走るところをお見せします。カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。クリックしてみられる写真は悠真が撮影したものです。
子どもの遊びの発想は自由自在。新幹線だって踏切を渡っちゃいます!
通過するんじゃないですよ。
カーソルを乗せてご覧ください。
さらにさらに、踏切の前にミニカーを連ねて、「渋滞中」だって。
渋滞なんて言葉、いつの間に覚えたんだよ〜
新幹線が通過すると、次々に自動車が踏切を渡って行って渋滞解消のようです。
自分で考えて遊びを創りだすのはやっぱり子どもならでは!
カーソルを乗せてご覧ください。
時にはプラレールをまた覗きして通り過ぎる様子を見てみたりと見ているこちらをヒヤヒヤだけでなく、思わずにっこりしてしまう姿まで見せてくれるんです。
自由な発送で遊んでる姿はいいですね。
私のデジカメを我が物顔で使って、電池がなくなる寸前、メモリーカードがいっぱいになる寸前まで悠真の目線でたくさん動画を撮影していたんですけど、顔がところどころに登場するのでお見せできないのが残念です。
こんな風に遊ぶ姿もとても可愛いんですけど、私が見たいのは室内で遊んでる姿だけではありません。やはり子どもは外で元気に遊ばなくっちゃ!
というわけで、遊びの合間に外へと連れ出して公園にあそびにいきました。
でも、その様子はまた明日。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

