お泊りして、みんなで出かけたのはお墓。4/9が姉の命日ということもあり、4/9に行く予定だったんですけどあいにくの雨で中止。それであらためて、この日、ちょっと遅くなったけどみんなでお参りに行ったんです。
写真では見にくいんですけど、右手に柄杓、左手にスポンジを持って、頑張ってくれました。
私がしていたら、くっついて真似し始めたんですけど、お願いしちゃいました(^^)
ご先祖さまは悠真の成長を私のように目尻をたらして見守っててくれてるよう。
お墓参りを済ませて帰る車の中では、悠真一番のお気に入りの「いきものがかり」の『ブルーバード』の「蒼い蒼いあの空」の部分に合わせて口ずさんでるんですよ。可愛くって動画をとったんですけど、顔がバッチリ映っているのでお見せできないのが残念。
帰ってからプラレールで人遊びしてお昼を食べた後は、天気がいいので林試の森に行ってひと暴れ!
林試の森の冒険広場のアスレチックで力いっぱい遊んでます。
たくましい、たくましい
外ではこうして遊ばなくっちゃ!
全身を使えばよじ登れる!
となりの男の子に負けまいとがんばってましたよ(^^)
ここにも航空公園で遊んだようなターザンロープがあって、何度も目を輝かせて遊んでましたよ。
これは動画で撮影したものから顔がみえていないところを切り出しました。
カーソルを乗せてご覧ください。

おじちゃんはプラレールで遊ぶ姿も見たいけど、こうしてからだを使って元気に遊ぶ姿の方が見たいんだぞ〜
みなさん、やっぱりそう思いませんか?
ゲームや室内で遊ぶのもいいですけど、子どもたちが外で元気いっぱいに遊んで、弾む声が響く世の中のほうがいいですよね。
それがみんなの一番の活力になると思うんです。
大人は自分のためと思うよりも、子どものために頑張ろうという方が力が出ると思います。
私は結婚もしていないのですが、結婚をして子供を育てている友人や悠真一家、なぎママさん一家などを見て、自分に足りない力はそれだよなぁと実感じますよ。
悠真やなぎくんと接しなければわかりませんでしたし、子どもたちの未来のために、という気持ちを強くさせてもらいました。
この二人にもご家族にも感謝です。
子どもと接するって大事なことですね。
今回の震災で被災したたくさんの子供達には、なんとか今を乗り越えて、強くたくましく成長してもらいたい、そういう気持ちでいっぱいです。
今日もお読みいただきありがとうございます。
みなさんが笑顔に満ちた1日をすごせますように。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

