2021年04月19日

ノスリに遭遇!

4/18(日)の午前中、気持ちよく晴れていたので近所の畑周辺をウォーキングしていました。
歩いていて、茶畑の方で何かの気配を感じたので、足を止めて見てみると、茶畑の隅の石の上に止まっている鳥を発見しました。
よく見ると、明らかに鷹や鷲のような猛禽類が止まっているじゃないですか!
オオタカ?何?と考えながら急いでコンデジを構えて撮影しました。
撮影後、家でネット検索。
たくさんの猛禽類の写真を探し、オオタカじゃない、ハヤブサじゃないなど、どんどん消去していって、一番似ていて、見られる場所等が一致するノスリと判明。

ノスリ
鳥類タカ目タカ科ノスリ属
トビよりも一回り小さなタカで、上面は褐色で、下面は黄色味もある灰褐色で、模様があります
農耕地・草原・原野などでネズミ類、モグラ類を主食にしていますが、鳥類やカエル類なども食べています。
樹上からの狩りの際に、野を擦るような地表すれすれを匍匐飛行する(野擦)ことが名前の由来の一つになっています。

お腹側が全体的に白っぽくてきれい!
ジュディオングの見せられてでも歌ってる?
ノスリ1

顔がシュッとしてきれいな顔してますよね。
ノスリ2

撮影できているか確認していると、パッと石から飛び降りて、後ろを向いて歩き始めちゃいました。
ノスリ3

コンデジでは動いてる被写体を撮影するのは難しく、羽を広げ、パッと林の近くに飛び乗る瞬間があったのですが、残念ながら鳥だけに撮り逃してしまいました。
飛び乗った後のノスリです。
ノスリ4

この後、影に隠れてしまったのですが、こんなところで猛禽類に会えるとはびっくり!
去年はタヌキ、キジをみつけ、今年はアオゲラに気づき、そしてノスリに遭遇。
なかなか田舎に住んでますよね。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(2) | .所沢 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月12日

アミガサタケ見つけた! 所沢航空記念公園

気がつけば2月15日以来さぼり続けて、というか、緊急事態宣言も出ていましたし、週末に写真を撮りに行こうと思うと雨が降ったり風が強かったりと、今ひとつ気分が乗らないまま桜の季節も過ぎちゃいましたね。
取り敢えず桜の写真は撮ってはいたんですけど、気分が乗らずに撮った写真は今一つなので非公開。

4月になってようやく天気が落ち着いてきましたね。
この週末にも写真を撮っていました。
その中でも比較的珍しいきのこを見つけたのでお届けします。

それがアミガサタケ(編笠茸)
あみあみの見た目の編笠茸。
アミガサタケ

きのこといえば秋というイメージがありますが、春に生えるキノコも、夏に生えるキノコもあります。
そしてこのアミガサタケは春を告げるきのこで、美味らしいです。
でも、生で食べると有毒だとされていて、食べる際は茹でこぼすなどして、十分に加熱処理を行う必要があります。
日本では出回りませんが、ヨーロッパでフレンチやイタリアンの美味で香り高い高級食材として珍重され、フランス語ではモレル、イタリア語でモルケッタ、英語ではモリーユと呼ばれて愛されてきた人気の食材なんだそうです。

近くに生えていたもう1本を、まだ茎が伸びていないタンポポと一緒に撮影しました。
大体の大きさが想像できると思います。
たんぽぽとアミガサタケ

山奥などではなく、意外と人里に近いところのあまり手入れされていないサクラ、モミ、トウヒなどの木の傍らに孤生ないし群生するそうです。
見つけたところではこの2本しかみつけられませんでした。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(2) | .所沢 花・植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。