2021年01月02日

シモバシラの氷柱

庭から植木鉢に植え替えて引っ越しの時に持ってきたシモバシラ。
引っ越してから2回の冬を越して、氷点下という気温になっても根本に氷柱が出来ることはありませんでした。
今年は少々対策を施して冬に挑みました。
それは、植木鉢の下にブロックを置いて少し高くして、普段は夜明け前からはつけないエアコンを付けて室外機の風が当たるようにしてみました。
その結果、気温が-4℃まで下がった元旦に一つだけでしたが、ついにシモバシラの氷柱が出来ました。

一つだけ出来た氷柱です。
シモバシラの氷柱1

反対側からきれいに広がった氷柱です。
シモバシラの氷柱2

少しだけズームイン!
シモバシラの氷柱3

新年からいいことが起きました!
今年は幸先いいですね。

シモバシラの氷柱には気温と風、やはりこの2つの組み合わせが重要なんですね。
まだまだ寒くなる日があるでしょうから、その日を狙ってチャレンジしてみます。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
posted by ブドリ at 11:24 | Comment(4) | .所沢 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月01日

あけましておめでとうございます

いつまで続くかわからないコロナ禍で、なかなか撮影に出かける気になれず、更新が滞っています。
気がつけばあっという間に2020年が終わり、2021年が始まりました。

とはいえ、ライフワークである月の撮影は続けていて、月をみながら年越しをし、その様子を年賀状にしました。
newyearmoon2021.JPG

そして今朝は、初日の出と初富士を追いかけて夜明け前から出かけてきました。
都内や有名スポットではなく、自転車を走らせて、畑の間の農道なので密とは無縁な場所です。

初日の出の時刻(6:52)が過ぎても建物や雑木林の影なのですぐには見えないので月や富士山を撮影していました。
その時の一枚!
月が周りに朝焼け雲が流れてきたら、エビになっちゃった!
これはめでたいなぁ!
DSCF40824.JPG

上り始めた初費に照らされて赤く染まった初富士です。
DSCF40834.JPG

そして7時を過ぎて見えてきた初日です。
DSCF40883.JPG

今年も引き続き、なかなか更新できない日が続くことになると思いますがよろしくお願いいたします。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
posted by ブドリ at 15:57 | Comment(0) | .所沢 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。