2020年11月26日

霧が発生するところ

今朝は濃霧の朝でした。

いつもははっきり見える道路が全く見えません!
立ち込める霧

太陽も霧隠れ状態!
霧隠れの太陽

晴れた冬の日などには、地表面から熱が放射され地面が冷えます。そうして冷えた地面が、地面に接している水蒸気を多く含んだ空気を冷やすことで発生するのが放射霧といいます。
昨日の雨で湿度が高くなり、夜には晴れて気温が下がりました。冷えた地面が水蒸気を多く含んだ空気を冷やして、この放射霧が発生したんです。

街なかの霧が落ち着いてきてから、ちょっとウォーキングにでてみ他畑の前でビックリな光景が広がっていました。
動画を撮影しましたので御覧ください。
まさに放射霧が畑の上で生まれていました!
日が上ってきていたので、霧が付近に立ち込めることはもうなくなっていましたが、風で流れていく様子が幻想的ですらありました。






初めて見ましたが感動してしましまいました。
霧の摩周湖や天空の城などで見る霧ほどではないでしょうが、身近でもこんな風景が見られるとは感動してしまいました。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
タグ: 放射霧
posted by ブドリ at 21:27 | Comment(6) | .所沢 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。