2020年05月29日

ブルーインパルス飛ぶ!

5/29はブルーインパルスが、新型コロナウイルス感染症対策に奮闘する医療従事者らに敬意と感謝の気持ちを示すため、都心の自衛隊病院などの上空をスモークを炊いて飛行しました。

飛び立ったのは航空自衛隊入間基地。
離陸してから編隊を組んで都心へと飛んでいくところをいつものお月見スポットで撮影しました。

1番機が飛び立ちました。
ブルーインパルス1

1番機の後を追って2番機。写真にはないですけど3番機も。
1番機はスモークを流していました。
ブルーインパルス2

さらに4番機。
ブルーインパルス4番機

1番機がスモークを流しながら、4機が隊列を組みつつあります。
ブルーインパルス4機の隊列

さらに、5番機(写真なし)、6番機が後を追います。
ブルーインパルス6番機

4機がしっかりと隊列を組みました。
ブルーインパルス4機の隊列2

4機の隊列に5番機が接近!
5番機が接近

旋回中にほぼ5機の隊列に。
5機の隊列

さらに6番機が接近!
6番機接近!

再び見えてきた時にはきれいな6機の隊列になっていました。
後をT-4練習機が飛んでいました(今回の飛行の撮影を担っていると思われます。)
6機の隊列

都心へと向きを変えて飛んでいきました。
都心へ向かうブルーインパルス

その後はニュースにも取り上げられていますね。
飛行後、まっすぐ松島基地に飛んでいくのかと思ったら、再び入間基地に戻ってきて、その後、松島基地へと帰っていきました。帰っていく時に飛んでいるところはベランダから見られました。

最後に、上の写真をアニメーションにしてみました。
クリックして御覧ください。
ブルーインパルス

飛ばすだけで税金の無駄、その分を医療関係者に使った方が感謝されるなど意見も多々見られます。
確かに一理あって、大事な声だと思います。
ただ、病院上空を飛んだ時に、医療関係者の方々も喜んでいたという事実もあります。
だからといって、簡単に飛ばしていいというものではないとも思います。
ブルーインパルスを政治利用することについてはやはり慎重に行うべきものだとも思います。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
posted by ブドリ at 16:07 | Comment(6) | 埼玉県内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月28日

雷雨の後に大きな虹が!

5/28の夕方は目まぐるしい天気となりました。
今日は晴れたり曇ったり、そして晴れてきたかと思ったら、空が暗くなり、気温も下がってきて、雷雨…。
そして、雷雨が去ったか思ったら青空が広がりだしました。
これはもしや虹が見えるのでは?と、東の空が見やすい畑が広がる方へ歩きに行きました。
すると、思った通りに虹が!
でも、虹の足元だけでしたけどね。
足元だけの虹

沈みゆく太陽が雲から抜け出しそうだったので、もしかしたら大きな虹が見えるのではないかと、太陽を背にしながら歩いていました。
そしてついにその時が!
初めは左下の方だけはっきりと、しかも二重の虹が見えていました。
二重の虹

しばらく眺めていると、見えにくいものの雲の中に少しずつ虹が延びていって、反対側の青空に達するまでになりました。
カメラでは全体が入り切らなかったので分割して撮影してICEを使ってつなぎ合わせました。
クリックして見て下さい。
大きな虹

家に帰ってテレビをつけると、天気予報で都内で見られたきれいな虹を放送していました。
あんなにきれい見えてたの〜とがっかりしてしまいましたが、見られただけでも幸運でした。

久しぶりに大きな虹を見ました。
都内に住んでいた時は見られる場所を探すのも苦労しましたけど、今はちょっと歩けば見やすいところがあるのは良かったです。まさかこういう場所だとは思っていなかったんですけどね。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
posted by ブドリ at 23:40 | Comment(0) | .所沢 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月17日

タヌキと出会った!

所沢の郊外に引っ越して2年弱。
雑木林や畑が多いので野生生物が見られるかと思っていたのですが、それほどいないものなんですよね。
でも、この自粛のおかげで雉に出会うことが出来、意外と身近なところにいることがわかりました。
今日も午前中の散歩で、雉に出会えないかなぁといつもの畑に向かいました。
畑の植物も成長してきたりなどで、鳴き声は聞こえても姿は確認できず。
最近の観察から、農道を挟んだ両側に2羽ずつ計4羽の雉のオスがいることがわかりました。

雉の姿が見られなかったので、富士山は見えないかなぁと南西の開けた方へ向かいましたが、低いところには雲が多くて富士山は見えず。
がっかりして進んでいると、なんと目の前の藪の近くに犬かと思ったらタヌキが!
タヌキ1

タヌキも私に気がついたのか、ノソノソと遠ざかり始めました。
タヌキ2

私が進もうとする道をゆっくりと渡っていきました。
タヌキ3

追いかけていくと、こちらを見た後、小走りに藪の中に走り去ってしまいました。
タヌキ4

いるだろうとは思っていましたけど、意外と開けたところで出会えちゃいました。
こういう思いがけない出会いも散歩の楽しみですよ。
遠出しないで近くを歩いてみて富士山とか山が見えないかとか、どんな野鳥がいるのか鳴き声に耳を澄ましてみたりするのもいいものですよ。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
posted by ブドリ at 15:07 | Comment(2) | .所沢 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月02日

今度は雉の雄と雌!そしてケーンと鳴く!

外出自粛のゴールデンウイーク。
もっぱらの日課は近所の通ったことのない道、言ったことのない所を攻めに散歩やサイクリングに行くこと!
こんな所、通っていいの?通れるの?どこに出るの?と楽しんでいます。
前回の記事「雉も鳴かずば撮られまい!」も今まで行ったことがないところをサイクリングしてのこと。
そしてなんと、今回はすぐ近くの今まで通ったことのなかった畑の中の道を通って、またしても雉が鳴いてくれたので見つけられました!

何も植えられていないところを歩いている雉のオスです。
雉のオス

畑を区切る植え込みを通り抜けた雉のオスです。
雉のオス2

雉のオスが時々ケーンと鳴くんですよ。録画しようと思うけどなかなかタイミングが合わないんですよね。
遠くで別の記事のオスの鳴き声も聞こえてくるし、長閑な散歩。
オスを眺めていたら、一羽の鳥が目の端に入ってきたんですよ。
なんだ?と見てみると、地味な鳥が一羽、地面を歩いていました。
あれって、雉を調べた時に確認してたメスとそっくりじゃん!ってことはメスだよ!メスが来たんじゃん!
鳴き声に誘われてメスが来たの?
雉のメス

オスが畑の中を歩いて行きました。
畑の中を行く雉のオス

オスの後を追うようにあたけの中を歩くメスです。
雉のメス2

オスとメスが接近!
雉の雄と雌

メスがオスを追い越した!
雉の雄と雌2

散歩どころじゃなく、雉が鳴くところを収めねばとしばらく追い続けて何回も録画にチャレンジして、チャレンジすること10分以上、ついに雉のオスが鳴いて母衣打ちするところを撮影できました。
風が強くて風の音が大きいし、雉が少し遠いので鳴き声が小さいですが、よく耳を澄ましてくださいね。
手持ち撮影なので画面が揺れるので酔わないようにご注意下さい。


いやー、雉がこんなに身近な鳥だとはこの自粛で思わぬ発見がありました。
なかなかこんな発見はないでしょうけど、身近な自然を見つめ直してみることで、今後の生活への足しになることがあるでしょうから、この連休には近場の散策をおすすめします。
植え込みの花を調べながら歩くだけでも時間潰れますし、豊かになりますよ。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 15:31 | Comment(2) | .所沢 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。