2020年03月26日

北野天神社 夜桜あかり2020

昨年から行われている所沢市にある北野天神社の桜のライトアップ「夜桜あかり」。
今年は桜の開花が早く、3/22から行われていますが、新型コロナの影響を考慮して、週末の宮司さんによる笛の演奏などの催し物はなく、開花期間中は日没から20:30までのライトアップのみになります。
3/25に見に行ってきました。

人もほとんどいなくて静かなライトアップでした。
北野天神社夜桜あかり

こちらの桜はこの日はライトアップされておらず、電灯のあかりでしたが雰囲気がいいですね。
桜と拝殿

静かに暗い空に浮かび上がる桜は厳かでした。
北野天神社夜桜あかり2

手作りの竹灯篭とライトアップされた桜です。
DSCF26660.JPG

北野天神社の印である梅の花を開けた竹灯篭と桜です。
竹灯篭と桜

見に行った時に灯されていなかった明かりは雨が降らなければ、週末には灯されます。
雨が降らないといいですね。

神社の詳細は
北野天神社HP https://kitanotenjin.com/ を御覧ください。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(0) | .所沢 寺社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月23日

所沢市 三ヶ島・小手指の枝垂桜開花状況(3/20)

この週末、東京では早くもソメイヨシノの満開が伝えられました。
異常に早いですよね。

ここ所沢のソメイヨシノは木によってまちまちであるものの5分咲きぐらいまで進んできています。

その前に所沢市内の枝垂桜の状況を見に、3/20の午後に自転車を走らせてきました。
まずは昨年も見に行った三ヶ島にある金仙寺です。
本堂の右手に樹齢150年と言われる非常に大きな枝垂桜があります。
全体には5分咲きぐらいのように見えます。
お寺の方の話によると、数日の強風で咲きそうな蕾がかなり落下してしまったとのことでした。
金仙寺の枝垂桜

金仙寺の近く、早稲田大学所沢キャンパスの入り口にある常楽院(長坂山薬王寺)の枝垂桜です。
ここの枝垂れ桜は名所に挙げられておらず、訪れる人も少なく穴場です。
こちらは見頃を迎えていましたよ。
常楽院(長坂山薬王寺)の枝垂桜

北野天神社から狭山湖方面に向かうと程なくある全徳寺の枝垂桜です。
全徳寺は当ブログ初出ですね。
所沢市北野南にある曹洞宗の寺院です。
門の左奥に見えるのが枝垂桜ですよ。
全徳寺

見頃を迎えていましたよ!
全徳寺の枝垂桜

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(0) | .所沢 桜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月18日

思いのほか 多聞院(3/15)

今回のタイトルを見て、すぐにピンときた人は花に詳しい方ですね!

今回お届けするのは「思いのほか」という梅です。

多聞院の駐車場入口脇に咲いています。
全体の写真がこちら。
これでどんな梅かわかりますか?
思いのほか1

わかりにくいでしょうからもう少しわかりやすくします。
こちらでわかりますか?
思いのほか2

この思いのほかは、1本の木に赤と白や薄い赤、赤に白混じり、白に赤混じりの花を咲かせる品種です。
源氏(白)と平氏(赤)が競ったように、赤と白に分かれるので源平咲きと呼ばれます。
この木は品種改良によって作り上げられたものではなく、自然交配によって誕生した実に貴重な品種なんです。
今年はここに白い花が咲いていたから来年も白ということはなく、赤の場合もあるなどとても面白いんです。

白と赤の花が一枝に咲き分けます。
思いのほか3

赤い梅に一枚だけ白い花びらが混じって咲いていました。
思いのほか4

こちらは白い梅に一枚だけ赤の花びらが!
思いのほか5

ちょっと見にくいですけど、ピンクの花と濃い赤の花のミックス!
思いのほか6

面白い梅ですよね。
源平咲きの品種は、桃やツバキ、皐月などにもあります。
こういう種は実生では増えず、挿し木や株分けで増やす以外にないんですよ。
もしかしたr身近にもあるかもしれませんので探してみてください。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(4) | .所沢 多聞院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月17日

春の花咲く 多聞院(3/15)

次々に咲く春の花。
多聞院の春の花をお届けします。

竹やぶの手前にひっそりと咲くシュンラン(春蘭)が咲き始めていました。
4月には見頃を過ぎちゃうんじゃないの?
春蘭


なんと大体の開花期が4〜5月のヒトリシズカも咲き始めちゃっていました!
4月になる前に咲き終えてしまいそう!
早くもヒトリシズカ

シラネアオイの花も咲いていました!
シラネアオイ

ミニチューリップが今年も咲いていました。
ミニチューリップ

白いスイセンなど他の花も咲き始めていて、これからどんどん花の数も増えて華やかになっていきますので、ちょっと花に癒やされに行ってみてください。

次回も多聞院から。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(0) | .所沢 多聞院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月16日

カタクリの花咲く 多聞院(3/15)

東京の桜は開花宣言が出ましたね。
所沢でもちらほら咲き始めています。

そんな中、今週も多聞院詣でをしてきました。
昨年も同じ時期に言ったのと見比べると、ほぼ同じ進み具合の花に、ちょっと早い花などがありました。

一番目立ったのがカタクリの花です。
昨年は3/17に行った時に2輪咲いていた状況で、今回も2輪咲いていたのでほぼ同じ進み具合ですね。

カタクリの花です。
カタクリの花1

カタクリの花2

個々数日は冷えてますけど、春ですね。
他の花は次回お届けします。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(0) | .所沢 多聞院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月15日

咲き始めた桜 北野天神社

3/14に東京では桜の開花宣言が出ましたね。
さて、こちら所沢では?

所沢航空記念公園のソメイヨシノは今日はまだ咲いていなかったようです。
といっても本数が多いので、どこかの木では咲いていたかもしれませんけどね。

そして、航空公園からはちょっと離れた小手指にある北野天神社の桜はというと、見事に咲き始めていました。
というか、咲き始めたという情報をもらったので見に行ったんです。

拝殿の前の参道の両脇にソメイヨシノの大きな木があります。
その両側のソメイヨシノに花が咲いていました。
右側の桜のソメイヨシノの花です。
咲き始めたソメイヨシノ2

左側のソメイヨシノの花です。
咲き始めたソメイヨシノ1

これから徐々に花の数が増えてくるでしょうね。
昨年、ここ北野天神社で行われた夜桜明かりは新型コロナの影響で、昨年のようには行わずにライトアップだけ行うそうです。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 22:43 | Comment(0) | .所沢 桜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月12日

スミレの花咲く 所沢航空記念公園

今年の冬は記録的な暖かさでしたね。
3月になっても暖かい日が続いて、ソメイヨシノももう間もなく咲きそうな気配。
そんな中、今日、所沢航空記念公園を歩いていたら、すみれが咲いているのを見つけてしまいました。
スミレの花は通常3月から咲き始めるので、それほど驚くことではないのですが、例年はだいたい、ソメイヨシノが咲いてから、すみれが咲いているような気がするんですよね。
まだ3月の中旬に差し掛かったところはちょっと早いかなぁと思うんですよ。

今年初めて見つけたスミレです。
植え込みの中でちょっと遠かったのですが、日に透けるスミレです。
スミレ1

さらにどこかに咲いてないかなぁと公園内を歩いていて、太めを落とした所にまたまたスミレを見つけちゃいました。
スミレ2

低く構えて横から撮影しました。
スミレ3

ほんとにもう春ですね。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 22:41 | Comment(0) | .所沢 花・植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月04日

しだれ梅・河津桜 所沢航空記念公園(2/24)

もう1週間以上前の写真になりますが、気温が高く雨も降った今では見頃を過ぎていることと思いますが、所沢航空記念公園の梅園で見頃を迎えていたしだれ梅の写真をお届けします。

しだれ梅の全体写真です。
梅の花は小さいのでちょっと見にくいですが、7割ぐらいは咲いていて見頃でした。
しだれ梅

青空にしだれ梅がきれいでしたよ。
青空にしだれ梅 青空にしだれ梅2

しだれ梅2

そして航空発祥記念館近くに展示されているC-46輸送機横に植えられている河津桜です。
C-46と河津桜1

もう一枚!
C-46と河津桜2

少し引いてC-46と河津桜です。
C-46と河津桜3

梅も河津桜も見頃を過ぎちゃったかもしれませんが、週末にでも足を運んでみてください。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(0) | .所沢 花・植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月03日

雪割草 永源寺(2/24)

今回は永源寺の雪割草。
永源寺の雪割草は所沢市観光協会が選定した「ところざわ100選」にも掲載されています。
昨年は3/6に訪れた時に見頃でしたが、今年は2/24と1週間以上早く行ってみたのですが、すでにたくさん咲いていて見頃でした。

本堂前の白梅は見頃でした。
昨年はもう少しで見頃というぐらいだったのでやはり早いですね。
永源寺の白梅

参道脇の植え込みに雪割草が植えられているのですが、小さい花なので目立たないので、うっかりすると見落とす位置にあります。
気がつくとたくさん咲いているので楽しいですよ。
雪割草の花をいっきにお届けします。
雪割草1

雪割草2

雪割草3

雪割草4

雪割草5

雪割草6

雪割草7

今年は少し早めですが、まだまだ見頃は続きますので足をお運びください。

posted by ブドリ at 21:00 | Comment(0) | .所沢 花・植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月02日

梅の花咲く北野天神社(2/24)

もう1週間以上前(2/24)の写真になってしまいますがお届けします。

駐車場がある側の、西参道から入るのですが、鳥居脇の紅梅が見頃となっていました。
鳥居と紅梅1

鳥居と紅梅2

手水舎脇の白梅と拝殿です。
手水舎と白梅

手水舎の白梅と本殿

本殿前の白梅と本殿です。
白梅と本殿

昨年は2/17に訪れ、まだチラホラしか咲いていない状況だった北野天神
今年は2/24に訪れた段階では、もう見頃となっていました。
大納言梅

掛けられた和歌と大納言梅です。
大納言梅2

本殿前の神馬と大納言梅です。
神馬と大納言梅

境内の紅梅と掛けられた和歌越しに見た本殿です。
紅梅と本殿

これから見に行こうという方もいるかも知れませんが、もう1週間以上が経ち、暖かい日も続いているうえに、今日は雨が降りましたので見頃は過ぎてしまっているかもしれませんね。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(0) | .所沢 寺社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。