今回は春の兆し発見!
まずは早春と言えば福寿草!
植え込みの奥の方で咲くので見にくいのが残念ですが、きれいに咲き始めていました。
水仙の花も境内のあちこちで咲き誇っていました。
お地蔵様と水仙を撮影しました。
境内の片隅に小さな水仙に似た白い花と黄色い花を発見!
これ何?とりあえず撮影しておきました。
黄色い花です。
ミニ水仙で、バルボコジュームというそうです。
白くて小さい花。
こちらはバルボコジュームの改良品種で、薄黄色の花だとディッセンバーレモン、白いとディッセンバーホワイトだということです。太陽光で白く見えていたということはないので、ディッセンバーホワイトだと思います。
名前の通り12月から咲き始める水仙のようでしたので、私がこれまで見落としていたのかもしれません。
参道の白梅も咲き始めていました。
境内のあちこちにクリスマスローズが植えられているんですよね。
花の色もいくつかあって、今年も次々に開花し始めていました。
これから春に向かってさらにいろいろな花が咲いてくれることでしょうね。
ますます楽しみです。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


