石神井公園にある水辺観察園付近ではよくカワセミが見られます。
この日も到着するとすでにカメラを構えた人がゾロって並んでいたのでカワセミがいるな!とカメラが向けられている方向を探すと、いましたいましたカワセミちゃん!
観察園の池のとまり木に止まるカワセミです。
この後、池の奥の方に飛んでいってしまったのですが、しばらくすると飛び出してきて、右へ左へと飛んだ後、近くの枝に止まってくれました。
カワセミはなかなかじっとはしていてくれませんから、また飛び去ってしまいました。
カワセミを見つけると飛ぶ瞬間や水に飛び込む瞬間を狙うのですが、あまりにも早くて非常に難しいです。
狙ってついつい長居してしまって、他の鳥を撮影できないなんてことがよくあるんですよね。
だから、飛び去ってくれると諦められるのでちょっと助かるんですけどね。
園内を一周りして他の野鳥を追いかけました。これはまた次回。
一通り撮り終えたので、そろそろ帰ろうかとした時、観察園の近くのひょうたん池側の木の陰になんか飛んでった!
そうっと覗いてみると、またまたカワセミちゃんじゃないですか!
また今度と挨拶しに来てくれたのかい?
カワセミって不思議な魅力がある鳥ですよね。
あの翡翠色は本当の色じゃないって知ってますか?
光を反射させることであのきれいな翡翠色に見せてるそうで、シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理なんだそうです。
他に、クジャクの羽や、ハトの首のまわりのキラキラと見える色も同じ原理だそうです。
そんな構造をどうやって身につけたんでしょうね。
なんとも不思議です。
次回は見かけた鳥をドドーンと!
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
