水仙の花がちらほら咲き始めていました。
でも、今回の主役は花ではなく野鳥です。
木々の葉が落ちた冬は野鳥が見やすい季節。
でも、肝心の野鳥がいないと始まりませんよね。
多聞院は小さな野鳥が結構飛び交っているし、植え込みとの距離は遠くないのでちょっと観察するには好都合な場所なんです。
ちょこちょこ飛び回っている野鳥を追いかけてみました。
まずは何度も見かけているもののなかなか撮影できないジョウビタキのメスを今回もみつけました。
地面に降りてちょこちょこと歩いているところをタイミングよく撮影できました。
地面だと体色が保護色になって見にくいから近くの石の上に乗って欲しいなあと願っていると、願いが届いたのか、石の上に乗ってくれました。
欲を言えばこっちを向いてほしいなぁと思っていたら、近くの意思に飛び移ってこちらを向いてくれました。
枝に飛び移って姿をよく見せてくれたのですが、この後はちょっとずつ遠くへ、茂みの中へと飛んでいってしまいました。
他にもいないかなぁと探すと、地面で何やらうごめく鳥を発見!
はじめはツグミかな?と思ったのですが、よく見るとちょっとずんぐりとしたシロハラでした。
さらに歩いていると、すぐ脇の木に飛んできた鳥が一羽。
ギーという聞き慣れた声で鳴いて来たのですぐにコゲラと気づきました。
他にシジュウカラやエナガ、ヒヨドリもいたのですが、いいタイミングで撮影できなかったので、今日はもういいやと自転車に乗ろうとすると、近くの枇杷の木にみなれた緑の鳥が数羽飛び込んできました。
メジロちゃん!
でも、葉が茂る中なので動いているのはわかるのですが、姿がはっきり見えないんです。
それでも、木の隙間をみつけて、ここに姿を見せた時がチャンス!と待ち続け、その時はやってきました。
この日はたっぷりと野鳥と遊べて楽しい日でした。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


