多聞院毘沙門堂前です。
秋空の下、彼岸花が見頃になっていました。
手水舎の龍と彼岸花です。
狛犬ならぬ狛虎と彼岸花です。
半僧坊大権現の社前にも彼岸花も見頃になっていました。
隣の神明社との境の彼岸花もきれいに咲いていて、きれいでした。
シロバナヒガンバナも境内の各所で赤い彼岸花とともに咲き誇っていました。
道路脇の植え込みには赤い彼岸花と一緒にシロバナヒガンバナも咲いていました。
やはり芋の葉と彼岸花の組み合わせ。
川越の芋が有名ですが、このあたりの芋を川越から水運で江戸に出荷したので川越の芋として有名になったんですよ。
この後は、お隣の神明社の裏手にある鎮守の森「月の原 花の小径」に行ってみると・・・
それはまた次回!
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


