そして18時20分頃、あかりが灯されました。
拝殿正面の参道の灯籠と明かりが灯された桜です。
拝殿とライトアップされた桜です。1枚にまとめてみました。
神楽殿付近に設置された行灯風のライトと桜です。
いくつか設置されているのですが、手作りだそうです。
桜の下で龍笛(りゅうてき)を吹いてくださった宮司さん。
ここで吹いているわけではなく、吹き終わった後で撮影会になりました。
見に来ていたのもお手伝いされていたのも氏子の方々?がほとんどのようで、近所の方も立ち寄っていかれる程度でした。
が、お団子をくださったり、天神社で取れた梅を使った梅酒やお茶を振る舞ってくださったり、ライトの向きに要望があればとか、見に来た家族連れと宮司さんの記念撮影のためにライトの向きを変えたりとアットホームな感じでいい雰囲気でした。
実はライトアップが始まった直後から雨が降り出しました。
一度小止みになったのですが、すぐに降り出して止む気配なし。天気予報を確認すると夜中まで雨。
自転車で来てしまい傘も持っていないのでどうしようと思っていたら、自転車を止めて傘を貸してもらえばいいわよとおっしゃっていただき、自転車を置かせていただき傘をお借りして無事に帰ることが出来ました。
ありがとうございます。
ライトアップは3/31、4/6,7も行われる予定ですのでお近くの方はぜひ御覧ください。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


